vine-users ML アーカイブ



[vine-users:051831] Re: Vine2.5 For Alpha

  • From: Tomoya TAKA <tomoya@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
  • Subject: [vine-users:051831] Re: Vine2.5 For Alpha
  • Date: Tue, 2 Jul 2002 11:53:49 +0900
たかです。

In message "[vine-users:051812] Vine2.5 For Alpha"
    on 02/07/01, Yoshiaki Furuyama <furuyama@xxxxxxxxxxx> wrote:

> 多分インストールできていると思いますが、不安な所があります。
> MILOの起動は出来るのですが、CD-ROM内のDOC/Install_Alpha.TXTによりますと
> 
> MILO> boot sda2:linux で起動とありますが起動できません。

ドキュメントが説明不足で申し訳ありません。
この記法は、例えば 

  MILO> boot sda2:linux

として起動した場合に、miloが /dev/sda2 内の etc/milo.conf 
(i386の /etc/lilo.confと似たような記述ができる)を読み込んで、
linuxというlabelのついたエントリの記述にしたがってbootする、
という挙動を意図したものです。milo.confに異なるlabelを持つ
複数のエントリを書いておけば、boot時に切替えが可能になります。

ただし、liloの場合と違って milo.conf には timeoutやdefaultが
指定できないようなので、さらにプロンプト(?)が表示され、
Enterを押すまでbootしなかったと思う(今、手元にmilo機がないので
確認できません。すみません)ので、あまり便利ではないかもしれません。
次のリリース時には、この辺の記述をもう一度見直そうと思っています。
# というか、ちゃんとしたドキュメントを作らなければ。

> Vine2.1の時は
> MILO>boot sda1:/boot/vmlinux-2.2.17-0vl13 root=dev/sda1 
> で起動していましたので、vmlimuxのバージョンを調べるにも
> 調べることが出来ないで困っています。どなたかインストールして
> 起動できている方の起動オプションを教えて頂けないでしょうか?

[vine-users:051830]で今川さんも書いてくださったように、
Vine 2.5/alpha のカーネルは 2.4.18-0vl7.2 ですので、
従来どおりの

  MILO> boot sda?:boot/vmlinuz-2.4.18-0vl7.2 root=/dev/sda?

のような指定方法でも起動できると思います。
-- 
Tomoya TAKA <tomoya@xxxxxxxxxxxxxxxxx>