vine-users ML アーカイブ



[vine-users:061200] Re: DF のバグ?

  • From: "Ryow Takahashi" <ryow_t7i@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
  • Subject: [vine-users:061200] Re: DF のバグ?
  • Date: Mon, 7 Jul 2003 21:20:35 +0900
RYOW です。

On Mon, 07 Jul 2003 16:00:19 +0900
Satoshi IWAMOTO <iwamoto@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:

>   mount
> 
>  の出力結果が見たいです。

まぁ、そうかもしれませんが、もうそこまで見なくても分かるのでは ?
最初のメール "[vine-users:061183] DF のバグ?" にあった df の出力、

>> ファイルシステム    サイズ 使用中 空き 使用% マウント場所
>> /dev/hdc2              36G   32G  2.6G  93% /
>> /dev/hdc1              45M   12M   31M  28% /boot

と /dev/hda に対する fdisk の出力、

>> ディスク /dev/hda: ヘッド 240, セクタ 63, シリンダ 5174
>> ユニット = シリンダ数 of 15120 * 512 バイト
>> 
>>  デバイス ブート   始点      終点  ブロック   ID  システム
>> /dev/hda1   *         1         7     52888+  83  Linux

そして /dev/hdc に対する fdisk の出力、

>> ディスク /dev/hdc: ヘッド 255, セクタ 63, シリンダ 524
>> ユニット = シリンダ数 of 16065 * 512 バイト
>> 
>>  デバイス ブート   始点      終点  ブロック   ID  システム
>> /dev/hdc1   *         1         6     48163+  83  Linux

を見れば、/boot にマウントされているのが、/dev/hdc1 であることは明らかで
すよね ?

高橋さんが確認すべきは、おおさとさんの仰るように、

    # e2label /dev/hda1

と

    # e2label /dev/hdc1

の出力結果を確認することだと思いますが ... 。

そして、恐らく同じ出力結果 (つまり /boot) が得られるはずなので、それでは
mount プログラムはどちらのボリュームラベルの /boot のことかは判断のしよ
うがない。
となると、(マウントポイントの) /boot にマウントされるボリュームが
/dev/hda1 になるか /dev/hdc1 になるかは不定です。< よね ?

そして、なぜ /dev/hdc1 がマウントされてしまっているのかは、マウント時に
システム上のボリュームから /boot というラベルを検索して、最初に見つかっ
たボリュームが /dev/hda1 だったからかもしれませんし、他の理由かもしれま
せん。
/dev/hda -> /dev/hdc の順で /boot というボリュームラベルを検索すれば、
/dev/hda1 が最初に見つかるはずだとか、今まで /dev/hda1 をマウントしてい
たからそうなるはずだとかいう仮定が成り立つとは限りません。


"[vine-users:061193] Re: DF のバグ?" から

>>> そこに重複がある状態で bug とかソースとか議論しても
>>> 始まらないと思うのですが。
>> BUG論議というよりも”なんでだろ-”ってのが正直なところ・・・

ここまでの説明は理解頂けますか ?
であれば、後は /etc/fstab に記述されたボリュームラベルから、どのようにし
てマウントすべきボリュームを決定しているかを知りたければ、mount のソース
を眺めてみれば分かるのでは。< ここまで言っておきながら無責任 ? でも、
私は今はソースまで見て、どうしても知りたい訳ではないので ... 。

-- 
Ryow Takahashi
ryow_t7i@xxxxxxxxxxxxxxxxx