田丸と申します。こんにちは。 僕が最近RAIDの設定したのはFedora Core 1で、Vineとは 違う環境なのですが、参考になればと思い投稿します。 僕はMS-6577というi845GEベースのマザボにPen4-2.4GHzをのせ、 FastTrak66でRAID1(Mirroring)を組みました。その時の手順は、 1:まずはFastTrakのBIOSメニューでRAIDを構築 (詳細はFastTrakのマニュアルを参照して下さい。) 2:FastTrakの使っているリソースを調べる。 %cat /proc/pci ... Bus 2, device 9, function 0: RAID bus controller: Promise Technology, Inc. 20262 (rev 1). IRQ 11. Master Capable. Latency=32. I/O at 0x9000 [0x9007]. I/O at 0x9400 [0x9403]. I/O at 0x9800 [0x9807]. I/O at 0x9c00 [0x9c03]. I/O at 0xa000 [0xa03f]. Non-prefetchable 32 bit memory at 0xd7000000 [0xd701ffff]. ... 3:上記の情報(IOアドレスやIRQ)を元にカーネルパラメータを求め、これを grub.conf(Vineならlilo.conf)に追加 #cat /boot/grub/grub.conf ... kernel /boot/vmlinuz-2.4.22-1.2174.nptl ro root=LABEL=/ hdd=ide-scsi rhgb ide2=0x9000,0x9402,11 ide3=0x9800,0x9c02,11 acpi=on ... 4:以下の二つのモジュールを組み込む #modprobe ataraid #modprobe pdcraid 5:fdiskでパーティション定義 #fdisk /dev/ataraid/d0 あとは /dev/ataraid/d0p? を通常のVolumeとしてmkfsやmountして下さい。 ここら辺の情報は、先に菊池様が挙げてくれたJFドキュメントに大体書いてあるのですが、 pdcraidに関する記述だけは何故かでておらず、僕も非常にはまりました。pdcraidの使い方 は以下のURLに書いてあります。 http://people.redhat.com/arjanv/pdcraid/ataraidhowto.html それでは頑張って下さい。好運をお祈りします。 2004/03/29 (月) 07:57 に hikkun さんは書きました: > hikkunです。 > > 菊池さんありがとうございます。(それにしても朝、早いですね。) > > ・カーネルのバージョンは > 2.4.22-0vl2.11 をcerelon850MHzで使っています。 > ・RAIDにしたいHDDは > お察しの通り、20GB×2で1パーテイションです。 > > #mount /dev/ataraid/d0p1 > は、見つけられないとはじかれます。 > > よろしくお願いします。