VineSeed ML アーカイブ



[VineSeed:024900] [wishes:0294] GNOME のパネルメニューについて

  • From: bts-vinelinux@xxxxxxxxxxxxx
  • Subject: [VineSeed:024900] [wishes:0294] GNOME のパネルメニューについて
  • Date: Thu, 29 Mar 2012 22:32:38 +0900
XXXXXXXX@XXXXXXXX wrote: 

(6.1a1 の)「すべて」でデフォルトでインストールされる
vine-developers-guide を見て気付いたのですが、折角の力作ドキュメントが

オフラインでも読めるのに、サブメニュー「Vine メニュー」以下に配置され、

おもてから見えにくいのが勿体ない気がします。(その他のドキュメントも同様

ですが)

ここは「システムメニュー - Vine Linux について」同様に、
「Vine Linux ドキュメント」として(重複になるかも知れませんが)、
メニューのトップレベルに配置してはどうでしょうか。

メニュの配置については、

[システム]メニュー
  |-[Vine Linux ユーザーマニュアル]
  |   |-- Vine Linux 6.x インストールガイド
  |   |-- Vine Linuxデスクトップユーザーズガイド
  |   |-- Vine Linux CUIユーザーズガイド
  |   |-- Emacs 利用ガイド
  |   |-- 日本語 TeX 利用ガイド
  |   |-- Vine Linux 追加アプリケーション集 VinePlus について
  |   `-- Vine Linuxの利用および再配布について
  `-[Vine Linux 開発マニュアル]
      |-- RPMパッケージの作成方法
      `-- Vine Linux開発者ガイド
  (その他のシステムメニューは省略しています)

のような配置は如何でしょうか

現状では Vine のドキュメント類は、アプリケーションメニュー最下段
に有りますが、アプリを起動する為に開いたメニューで、ついでにマニ
ュアルを見るという機会は少ないと思えます。

一方システムメニューの方は、「設定」、「管理」、「ドキュメント」、
「ログアウト」など、「"アプリを使いたい"モード」から一歩引いた
気持ちでアクセスされるので、こちらの方が良いのでは、と。

gnome-about や yelp などとも同じドキュメント・カテゴリですし、
この近辺に「ユーザー向け」、「開発向け」を明記して Vine ドキュ
メントを配置すれば、より読んでいただけ易くなるように思います。


== このレポートの詳細は以下の通りです ==

レポート ID  : 294
レポート URL : http://bts.vinelinux.org/guest.cgi?project=wishes&action=view_report&id=294

Vine ver.      : 6.0
関連パッケージ : gnome-panel
arch           : x86, x86_64
状態           : 新規
優先度         : 中
重大度         : 普通
担当者         : 未定

# あなたが、このようなメッセージに無関係である場合には、
# 管理者 <Vine@xxxxxxxxxxxxx> までご連絡ください。

--
Bug Tracking System 影舞 0.8.8.
http://www.daifukuya.com/kagemai/

_______________________________________________
VineSeed mailing list
VineSeed@xxxxxxxxxxxxx
http://lists.vinelinux.org/mailman/listinfo/vineseed