vine-users ML アーカイブ



[vine-users:051851] Re: SWAT の日本語表示

久慈です。

おかげさまで、無事webmin経由swatの日本語表示ができました。
webminに戻るリンクは、sambaの設定には影響ないので
文字化けしていてもかまいません。

私のような初心者のわがままを聴いていただいて、
本当に感謝しております。

本当にありがとうございました。

On Tue, 2 Jul 2002 22:51:52 +0900
Takashi Matsuo <t-matsuo@xxxxxxxxxxxxx> wrote:

> 
> 松尾です。
> 
> 遅くなってしまいましたが、見てみました。
> 
> webmin->samba->swatの場合は、
> /usr/share/webmin/samba/swat.cgi
> というperlスクリプトがswatとユーザ(ブラウザ)をつないでいます
> 
> そこで、swat.cgiのswatに対するリクエストヘッダにAccept-Languageを
> 付けることによって、webmin経由でも日本語になりました。
> ただ、swatの画面の一番下のwebminに戻るリンクが化けましたが、、、
> 
> 添付のファイルを保存してから、rootで
> #cd /usr/share/webmin/samba
> #patch -p0 -b --suffix .orig< somewhere/webmin-swat-japanize.patch
> 
> とすれば日本語になると思います。
> 
> #本当は、ブラウザのリクエストヘッダをそのままswatに渡す方が
> #いいんですが、今回は手っ取り早く
> 
(snip)

------------------------------------------------------------------------
     東北銀ソフトウェアサービス株式会社
       久慈 典生
       norio.kuji@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx(Main)
       gullybar@xxxxxxxxxxxxxxxxx(Sub)
       TEL:019-623-1975
       FAX:019-652-6605