vine-users ML アーカイブ



[vine-users:056517] Re: 起動後のディスクアクセ スが気になります。

  • From: Satoru KAMEOKA <kameoka@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
  • Subject: [vine-users:056517] Re: 起動後のディスクアクセ スが気になります。
  • Date: Mon, 02 Dec 2002 13:15:42 +0900 (JST)
亀岡と申します。

From: Nobuyuki Tsuchimura <tutimura@xxxxxxxxxxxxxx>
Subject: [vine-users:056510] Re: 起動後のディスクアクセスが気になります。
Date: Mon, 02 Dec 2002 11:51:35 +0900
Message-ID: <20021202115135J.tutimura@xxxxxxxxxxxxxx>

>   土村です。
> 
>   マシンの反応が遅くなるから、
> ディスクアクセスが終るのを待つ、
> ということではないでしょうか。
> 
>   cron で動かすプロセスの優先順位を下げてやれば、
> 反応の悪さは若干改善するでしょう。
> cron で動かすプログラムは不急のものが多いので、
> 問題ないと思うのですが、
> こういう設定はなぜか一般的ではないようです。
> 
>   敢えてやるなら、"/etc/crontab" や "/etc/anacrontab" を
> 
> 01 * * * * root /bin/nice -10 run-parts /etc/cron.hourly
>                 ~~~~~~~~~~~~~ ここを追記
> のように書き換えればいいいと思います。
> 

手元のRedHat7.3では

[Mon Dec  2]$ cat slocate.cron
#!/bin/sh
renice +19 -p $$ >/dev/null 2>&1
/usr/bin/updatedb -f "nfs,smbfs,ncpfs,proc,devpts" -e "/tmp,/var/tmp,/usr/tmp,/afs,/net"

てな感じでreniceされていますが、普通そうじゃないのかな?
私の経験だと、I/Oが頻繁なジョブを走らせるとnice値を上げても反応が遅く
なってしまうことがありました。