vine-users ML アーカイブ



[vine-users:059564] Re: 動作報告 PB G/15.2"/867MHz と USB マウスの不都合 ?

  • From: K Hanai <hanai@xxxxxxxxxxxxxxxx>
  • Subject: [vine-users:059564] Re: 動作報告 PB G/15.2"/867MHz と USB マウスの不都合 ?
  • Date: Sat, 12 Apr 2003 21:44:21 +0900 (JST)
花井@京都です.

From: Chyuns Yun <c-yun@xxxxxxxxxxxxxxxx>
> PowerBookG4 15.2"/867MHzにvine 2.6r1 FTP版をインストールしました
> Cを押しながら起動するとCDーROMから起動し、問題無くインストールできました。

Vine2.6 で問題なくインストールできる唯一の現行モデルでしょうね.

> 再起動するとmurasakiの起動中にエラーが出ていましたが、その他は問題無くvine が起動しました。

新しい機種では,インストールの最後のランレベルのところで,murasaki
を外しておくのが無難かも知れません.

> ただgnomeからログアウトするといったんマウスカーソルが効かなくなります、
> さしなおしてもだめでした。iBookでは問題無く使用できるUSBマウスですので本体側の問題と考えます。
> このような時、どこのログをみれば解決の糸口になるでしょうか?

これは X か window manager の問題かも.
~/.xwm.msgs にはエラーメッセージらしきものは何も出てませんか?
お示しの dmesg から見る限り,カーネルの USB driver 関係は問題なさそう
です.(僕の PBG4/550 の USB 関係のメッセージと同じですし,特に新しい
チップという感じもしません)

> 参考になるか分かりませんが、dmesgは
> http://www.kids-clinic.jp/~c-yun/dmesg.log においています。

もっと重大な問題が,,,
お示しの dmesg では
Calibrating delay loop... 665.19 BogoMIPS
となってます.僕の PBG4/550 では
Calibrating delay loop... 548.86 BogoMIPS
です.つまり,尹さんのマシンは 867 MHz ですが 667 MHz で動いています.
cpu scaling がうまくいってないのでしょうか?
それとも起動時こうなるのは正常なんでしょうか?
(起動時に 867MHz で動く必要はないのでこうなっている?)