vine-users ML アーカイブ



[vine-users:059669] キーボードによる仮想画 面の切り替え (fvwm2rc)

  • From: saito@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx (Yasuyuki SAITO)
  • Subject: [vine-users:059669] キーボードによる仮想画 面の切り替え (fvwm2rc)
  • Date: Tue, 15 Apr 2003 09:33:08 +0900
おはようございます.齋藤です.

  Subject: を変更してみました.

In article Message-ID:<20030414225212.01dab0dd.mkato@xxxxxxxxxxxxx>
加藤 雅 wrote:

= 加藤(大阪)です。

(略)

= で、マウスを使わず Virturl 画面を巡回、と言うのが面白そうなので調べて
= みました。
= 
= fvwm2 のショートカットキー設定は man fvwm2 によると設定ファイル(自分の
= 場合 ~/.fvwm2rc)に、
=
=  Key keyname Context Modifiers Function
=
= の形式で書けば良いらしいので、
=
= Key Right  R  A Scroll 50 0
= Key Left   R  A Scroll -50 0
= Key Down   R  A Scroll 0 50
= Key Up     R  A Scroll 0 -50
=
= と書いてみたら、R(oot window)でのカーソルキー操作で Virturl 画面巡回
= が出来るようになりました。(※ 50 は半画面スクロールの意味です)
=
= 本当は長谷部さんに合わせて Modifiers(修飾キー)を A(ny) ではなく、
= C(ontrol) にしたかったのですが、なぜかこちらはうまく行きませんでした。
= (M(ete)、S(hift)も何故か不可でした)
=
= と、中途半端な返事になりましたが・・・。
=
= 上の Modifiers の件、御心当たりの有る方は・・・。

  修飾キーが反映されなかったのは,設定変更後にRestart をして
いなかっただけではないでしょうか.あとは,↓↓

---- ここから記憶を頼りに書きます. -----
  第3要素をR にしているのは不便かもしれません.このようにして
しまうと,マウスポインタが例えばkterm などのterminal 上に乗って
いると別の条件とみなされます.
# R が通用するのは,マウスポインタが背景部分(文字通りRoot Window)
# にある場合だけです.
---- ここまで記憶を頼りに書きました. -----

  マウスポインタがどこにあっても通用させ,かつ,Ctrl+矢印でスク
ロールさせるには,

Key Left        A       C       Scroll -100 0
Key Right       A       C       Scroll +100 +0
Key Up          A       C       Scroll +0   -100
Key Down        A       C       Scroll +0   +100

です.
# かつて使っていた .fvwm2rc がまだありました.

  以上,御参考まで.

-- 
Yasuyuki SAITO