高橋と申します。 先日、ファイルサーバーにしていたLinuxの容量が足らなくなったので 急遽ドライブを追加してfdiskかけようと思い、何気なくDFで確認した所 /dev/hdaであるはずのデバイス名が/dev/hdcになっていました。 原因は追加したHDDも同じバージョンのVineLinuxをインストールしていた為 fstabのLABEL名処理していることも関係してるっぽいとは思うんですが これってDFか何らかのバグなのでしょうか? # df -h ファイルシステム サイズ 使用中 空き 使用% マウント場所 /dev/hdc2 36G 32G 2.6G 93% / /dev/hdc1 45M 12M 31M 28% /boot ~~~~~~~~ここが変わってしまっている #dmesg hda: SAMSUNG SV4002H, ATA DISK drive //元からのディスク blk: queue c0388f40, I/O limit 4095Mb (mask 0xffffffff) hdc: QUANTUM FIREBALL CR4.3A, ATA DISK drive //追加したディスク blk: queue c03893ac, I/O limit 4095Mb (mask 0xffffffff) ide0 at 0x1f0-0x1f7,0x3f6 on irq 14 ide1 at 0x170-0x177,0x376 on irq 15 hda: host protected area => 1 hda: 78242976 sectors (40060 MB) w/1945KiB Cache, CHS=5174/240/63, UDMA(100) hdc: host protected area => 1 hdc: 8418816 sectors (4310 MB) w/418KiB Cache, CHS=14848/9/63, UDMA(33) hda: hda1 hda2 hda3 hdc:<6> [PTBL] [524/255/63] hdc1 hdc2 hdc3 #fdisk /dev/hda コマンド (m でヘルプ): p ディスク /dev/hda: ヘッド 240, セクタ 63, シリンダ 5174 ユニット = シリンダ数 of 15120 * 512 バイト デバイス ブート 始点 終点 ブロック ID システム /dev/hda1 * 1 7 52888+ 83 Linux /dev/hda2 8 5122 38669400 83 Linux /dev/hda3 5123 5174 393120 82 Linux スワップ コマンド (m でヘルプ): q [root@server /root]# fdisk /dev/hdac コマンド (m でヘルプ): p ディスク /dev/hdc: ヘッド 255, セクタ 63, シリンダ 524 ユニット = シリンダ数 of 16065 * 512 バイト デバイス ブート 始点 終点 ブロック ID システム /dev/hdc1 * 1 6 48163+ 83 Linux /dev/hdc2 7 500 3968055 83 Linux /dev/hdc3 501 524 192780 82 Linux スワップ コマンド (m でヘルプ): q # cat /etc/fstab LABEL=/ / ext3 defaults,noatime 1 1 LABEL=/boot /boot ext3 defaults 1 2 none /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0 none /proc proc defaults 0 0 /dev/hda3 swap swap defaults 0 0 /dev/fd0 /mnt/floppy auto noauto,owner,kudzu 0 0 none /proc/bus/usb usbdevfs defaults 0 0 ps.手っ取り早くFdiskで開放してしまえばなにも問題ないんですが おっかなくって(^^; 間違ってシステムのHDD開放した経験があるもんで(T_T