ハラダです。 ちょっと不思議な現象ですが…。 From: Hideya Hane <wing@xxxxxxxx> Sent: Tue, 24 Aug 2004 00:05:27 +0900 (JST) > ・GNOME > きちんとデスクトップに U21 のアイコンが現れ、 > /mnt/MCR-6U/U21 にアクセスできる(U21 なのは、複数パー > ティションが存在する CF を以前繋いだため)。 どのような操作を行って「きちんとアクセスできる」と 判断されたのかを教えて下さい。 > ・コンソール > /mnt/MCR-6U/U21 にアクセスしようとすると、ext2 ファ > イルシステムでないので マウント出来ないと言われてしま > う。 できれば入力したコマンドと、出力されたエラーメッセージを そのまま見せてください。 > ちなみに CF のファイルシステムを ext3 にしておけば、 > 取り敢えずどちらの環境でもアクセスできるものの、ext2 > としてマウントされます(当然と言えば当然ですが)。 > これに関しては USE_SUPERMOUNT=no か、usb_mount の82 > 行目を > > "none\t""$mountPoint""\tsupermount\t""dev=$1"",fs=ext3:ext2:vfat:iso9660:udf\t0 0\t""usb-mount" \ > > としておけば良いようです。 http://supermount-ng.sourceforge.net/ を見てみたのですが、 supermountが対応しているファイルシステムは "udf" "iso9660" "ext2" "vfat" "msdos" だけと書いてあります。 試しに手動でマウントしてみるとどんな感じでしょう? 手元では、VFATのUSBメモリーを刺してから一旦 umount し、 # mount -t supermount none /mnt/mountpoint -o rw,dev=/dev/sda,fs=ext3 # ls /mnt/mountpoint なんてやると、/var/log/messagesに Aug 26 02:38:44 localhost kernel: VFS: Can't find ext3 filesystem on dev sd(8,0). と言う感じでエラーメッセージが出力されます。 また試しにext3でフォーマットしてやってみると、 Aug 26 02:49:15 localhost kernel: EXT3 FS 2.4-0.9.19, 19 August 2002 on sd(8,1), internal journal Aug 26 02:49:15 localhost kernel: EXT3-fs: mounted filesystem with ordered data mode. Aug 26 02:49:18 localhost kernel: EXT2-fs warning (device sd(8,1)): ext2_read_super: mounting ext3 filesystem as ext2 と言う感じになりますが。 #関係ないですが、supermuont-ngって今年に入ってから #活動が止まってしまっているようですね。とても便利なのに…。 -------------------------------------- Kazutaka Harada e-mail:kazutaka@xxxxxxxxxxxxxxxx --------------------------------------