vine-users ML アーカイブ



[vine-users:080115] Re: wnn8le 起動について

  • From: 長南洋一 <cyoichi@xxxxxxxxxxxxxxx>
  • Subject: [vine-users:080115] Re: wnn8le 起動について
  • Date: Wed, 24 Mar 2010 12:09:06 +0900 (JST)
長南です。

お役に立てなくて、恐縮です。もう、雑談に近いことしか言えませんけれど。

村上さんのメールより [vine-users:080114]
> 
> /etc/X11/xinit/xinitrc.d/setime.sh を修正し、
> 
> $WNN8_FRONT_END, $WNN8_SERVER
> 
> の環境変数が現れたことを確認しましたが、wnn8le は出てこず、漢字変換出
> 来ません。

環境変数 TK_KCPROTO と HTT_DISABLE_STATUS_WINDOW も出てきた
でしょう。でも、ダメでしたか。環境変数の問題ではなかったんですね。

> 「システム」→「システム管理」→「キーボード」がどこの階層で反映されて
> いるのか良く分かりませんが。

これは、/etc/sysconfig/keyboard と /etc/X11/xorg.conf を
書き変えているみたいです。ほかにもやっていることがあるのかも
しれませんが。

> runlevel 3 にて、startx で X を起動するやり方は間違ってるんでしょうか?

そんなことありません。X を使わない方もいらっしゃるんですから。
でも、startx では ~/.xsession-error にメッセージが出力されない
ところを見ると、開発側としては、ディスプレイマネージャ経由での
X の使用の方に力を注いているんじゃないか、という気はします。

> > > サーバの方も動いていることを確認してください。FreeWnn では
> > > jserver と言いましたが、Wnn8 でも同じ名前ですか。
> > 
> > Wnn サーバ以外にも wnn8le を使う上で動かしておかなければ
> > ならないプログラムがあるのなら、それが動いていることも
> > 確認してください。
> 
> そのプログラムがちょっと分かりません。

Wnn8 のマニュアルに何か書いてないでしょうか。
オムロンのサポートページの記事に(情報がかなり古いようですが)、
debian の場合インストール後に

  # /etc/init.d/dpkey8 start
  # /etc/init.d/wnn8 start
  # /etc/init.d/IIim start

を手動実行しなければならないことがある、という文があります。
つまり、jserver 以外にも動かしておく必要があるものがあるらしい
ということです。ディストリビューションが違うのですから、
起動スクリプトが debian とは違う名前になっているかも
しれません (jserver 用のスクリプトと一つになっているかも
しれませんし)。でも、ps ax を使って、それらしいものが動いて
いるかどうか、確かめられるのではないかとも思います。

> > これは、Wnn8 と wnn7egg や scim-wnn を組み合わせて使える
> > ということですか。
>
> それは使えています。

ということですから、このへんもちゃんと動いているんでしょうけれど。

それから、確か Wnn はライセンスがクライアント二個まででは
ありませんでしたっけ。でも、これも gnome-terminal だけ起動して、
仮名漢字変換して見れば、わかることだし……。

gnome-terminal 以外のアプリケーションではどうなんでしょうか。
すでにお確かめになったことでしょうけれど。

これ以上は、Wnn8 を使っていないので、わたしにはわかりません。
Wnn8 を使用なさっている方に助けていただくよりなさそうです。

-- 
長南洋一