vine-users ML アーカイブ



[vine-users:060019] module-info の作り方 (Re: CLIE PEG-TG50 との HotSync できました。)

  • From: "Ryow Takahashi" <ryow_t7i@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
  • Subject: [vine-users:060019] module-info の作り方 (Re: CLIE PEG-TG50 との HotSync できました。)
  • Date: Sun, 27 Apr 2003 12:02:19 +0900
RYOW です。

On Sun, 27 Apr 2003 00:23:49 +0900
Chyuns Yun <c-yun@xxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:
> kernel, modulesのコンパイルを行ったのですが、
> /boot/modules-infoはどうやって作ればいいのでしょうか? 

/boot/module-info のことでしょうか ?
この疑問が出てくるということは、もう御存じなのだとは思いますが、
/boot/module-info は /boot/module-info-<KERNEL_VERSION> へのシンボリック
リンクで、この /boot/module-info-<KERNEL_VERSION> はモジュールの情報が記
述されたテキストファイルです。
そして、このファイルはどうやら手で作られているらしいです。
このファイルは、Red Hat ベースの Linux に存在するファイルで、kernel の
tar ball には、勿論含まれていません。
Vine の kernel-<VERSION>.src.rpm には含まれていて、SPEC ファイルの中で
SOURCE として定義されており、このソースパッケージから build した kernel
パッケージをインストールしたときには、このコピーが /boot/module-info-<KERNEL_VERSION>
となるようです。

module-info ファイルの記述方法についは、このファイルの先頭でコメントされ
ているのですが、どうも記述すべき内容が /etc/modules.conf の内容とダブりま
す。

> 無いと何か障害があるでしょうか

module-info ファイルの記述方法通りに記述すると、modules.conf と同等の内容
のものができあがる訳ですが、実際の module-info に記述されている内容は、
moduled.conf に比べて遥かに簡素で、この程度の情報を必要とするプログラムが
あるのだろうか ? とも思います。
anaconda あるいは kudzu が使用しているらしいということを、Web 上のどこか
で見かけたのですが、URL は失念していまいました。

古い情報になりますが、

https://listman.redhat.com/pipermail/redhat-list/1999-April/015756.html

によると、kernelcfg プログラムを使用しないなら必要ないとあります。
確かに、kernelcfg から呼ばれる /usr/lib/rhs/kernelcfg/{kernelcfg|kernelcfg_ja}.py
の中では /boot/module-info を使用していました。

また、

https://listman.redhat.com/pipermail/redhat-list/2003-February/167587.html

では、そのファイル自体を作りたいとかメンテナンスしたいのでなければ (build
するのにつかったパッケージと同じバージョンのものを) コピーすれば良いとか、
redhat-config-network や anaconda-runtime のような、パッケージの構成やイ
ンストールに関連するものは、このファイルのコピーあるいは独自版を持ってい
るとも書いてあります。

ですから、私はそのファイルに、あまり重要性を感じないのですが、もし build
するために用いたソースパッケージがあるのでしたら、それの中に含まれている
module-info を /boot/module-info-<KERNEL_VERSION> とすれば良いと思います。
tar ball から build したのであれば、... どうしましょう ?
近いバージョンのソースパッケージに含まれているものを、流用するのが手っ取
り早いかと思います。

以上は、私の "ほとんど推測による" 見解ですので、無保証です (笑)

-- 
Ryow Takahashi
ryow_t7i@xxxxxxxxxxxxxxxxx