vine-users ML アーカイブ



[vine-users:066036] Re: 「 Watanabeフォント」のイン ストールについて

  • From: yoshinobu syouzi <yoshino@xxxxxxxxxxxxxx>
  • Subject: [vine-users:066036] Re: 「 Watanabeフォント」のイン ストールについて
  • Date: Wed, 02 Jun 2004 16:12:53 +0900
こんにちは、よしのぶです。

Naosuke MORITA wrote:
> あるソフトを動かすために、「Watanabeフォント」といわれているフォントをイ
> ンストールしなければならなくなりました。が、うまく行きません。

フォントに依存するソフトというものがどういうものなのかとても不思議、かつ、
森田さんの言う「フォントをインストール」というのが何を指しているのかよく
わからないのですが、『フォントを使える』というのには大きく分けて二つあり
ます。

1.X上で描画できるようになる。
2.gsなどを使って印刷できるようになる。

です。x上の場合、xfs経由だったりxtt(freetype)経由だったり、Xft経由だった
りします。2の場合でも、gsの設定のほかVFlibやtexの設定も必要な場合があり
ます。残念ながら、それぞれ設定法が異なります。

>    次に、下記ホームページを参考にしてインストールしてみました。
>    http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/321usettxfs.html

上記の方法にて、設定を試みたそうですが、この方法をもって、xfsでフォントが
有効になるのかは、私にはわかりません。

> この生成される font.dirは、次のようになってしまいます。
>>watanabe-mincho.ttf
>>-misc-unknown-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0201.1976-0

> このwatanabe-mincho.ttf ファイルを、-watanabe-mincho- と認識させてインス
> トールするにはどうすればよいか、お教えいただければ大変ありがたいです。

上記ページのxfsでの説明では、どのようにしてfonts.dirを作ったのか不明瞭です
(fonts.dirがないとxfsは、ttmkfdirで自動生成しようとするようですが、ttmkfdir
は、Vine2.6r4には入ってない?)ので、xttの設定の項でのmkfontdirで作ったと
仮定して、私はmkfontdirを使ったことがないので、その挙動はわかりませんが、
それでうまくいかないのであれば、直接、fonts.dirを編集するのが確実です。
ただ、fonts.dirの編集は単純作業ではありますが、始めてやる人には決してわかり
やすいものではありません。

Vine2.6CRとなるとフォントの設定もftp版とは異なるはずなので、確実なことは言え
ませんが

#cp watanabe-mincho.ttf /usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType

としたあと、/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/fonts.dirを編集します。

watanabe-mincho.ttf -watanabe-mincho-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0208.1983-0
watanabe-mincho.ttf -watanabe-mincho-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-iso8859-1
watanabe-mincho.ttf -watanabe-mincho-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0201.1976-0

これを、書き加えた後、fonts.dirの一行目の数字(一行目はフォントのエントリ
ではなくエントリ数が記述されています)を、3(加えた行の数)増やして
下さい。終わったらX、xfsともに設定を読み直しさせます(念のために再起動)。
ただ、ソフトによっては太字や斜体の設定がないと嫌がる場合もありますので、
そのときは、あきらめてfonts.dirの書き方を勉強して下さい。まぁ、単純作業で
あることにはかわりません。

上記の設定で、X上では描画できるようになると思いますが、印刷がからむ問題と
なるとまた別な設定が必要です。もっとも、vfont.capには、いまだseedにさえ
watanabe-minchoの設定が残っているので、だいじょうぶ…?

-- 
よしのぶ
yoshino@xxxxxxxxxxxxxx