vine-users ML アーカイブ



[vine-users:068751] Re: 起動デ ィスク廃止理由(Re: vine3.0を入れたら共存 OSが起動出来なくなった( ご報告))

  • From: "OOSATO,Kazzrou" <kazz@xxxxxxxxxxxxxx>
  • Subject: [vine-users:068751] Re: 起動デ ィスク廃止理由(Re: vine3.0を入れたら共存 OSが起動出来なくなった( ご報告))
  • Date: Sun, 21 Nov 2004 04:56:21 +0900
大里です。

> From: OGAWA
> Subject: [vine-users:068747] Re: 起動ディスク廃止理由(Re: vine3.0を入れたら共存OSが起動出来なくなった(ご報告))
> Date: Sat, 20 Nov 2004 23:31:41 +0900

> 1600k のFD を用意しても、initrd が160k 以上になって
> やはり作れなかったのですが、
>  [vine-users:068725]の大里さんのスクリプトで作ったらできました。

  21sector/track(1680kB) あたりまでなら大概のマシンで通るのですが、
22sector/track(1760kB) になると、かなりブートできないマシン(BIOS)
もあるようです。

> テストは OK です。起動もできました。
> (boot.b が stat できないというエラーだけでました。

  うーん、lilo-22.5.8 では boot.b はできないみたいですね。どう変わっ
たのか、まだ調べていません。いずれにしろ、あのスクリプトじゃまずいか
もしれません。

# さて、glibc-2.3.3 だと lilo のコンパイルが通らんぞ。どうやって
# パッケージ作ったんだろ?

> /boot には、boot.0300 というものがありますが、、、)

  これは、lilo が lilo インストール前の MBR のバックアップしたも
のです。
  これを dd if=/boot/boot.0300 of=/dev/fd0 などとして、フロッピー
に保管しておくといいです。
  Windows に戻すときなど、なにかと問題の多い fdisk /mbr を使わず
に済みます。この FD から直接 Windows を起動もできますし。

# MBR のバックアップを FD に取っておくべしと、ことある毎に主張
# しているんですが、なかなか普及しませんねー。

-- 
  kazz