vine-users ML アーカイブ



[vine-users:070207] Re: mount の仕方でUSB ハードディスクの速度が異 なる?

  • From: FUKUHARA Makoto <makoto@xxxxxxxxxxxxxxxxxx>
  • Subject: [vine-users:070207] Re: mount の仕方でUSB ハードディスクの速度が異 なる?
  • Date: Mon, 31 Jan 2005 22:19:44 +0900
福原です.

y_shiro@xxxxxxxxxxxxxxxx wrote:

> そこで、いろいろと実験してみたところ、USB2.0ケースに入れたハードディスク
> (以下、USBハードディスク)をmountするときに
>   USBハードディスクを認識したときに/mnt以下に自動でできるmountポイント
> と
>   自分で/mnt以下に作成したmountポイント
> にmountした場合、USBハードディスクの読み込み、書き込みの速度が大きく異な
> ることが分かりました。

mount コマンドを引数無しで使うとマウントの状況を表示しますが,これら2つの
場合で mount コマンドを実行してみると違いがあるのではないでしょうか.



想像ですが,自動でできるマウントポイントの方には sync オプションがついて
いるのではないでしょうか.jman mount を見ると

    async  そのファイルシステムに対するすべての I/O が非同期 (asynchronous)
           に行われる。

    sync   そのファイルシステムに対する I/O がすべて同期的 (synchronous) に
           行われる。

というのがあります.普通は async で,書き込みや読み込みはメモリ上にキャッシュを
とって行うのでしょう.(キャッシュへの書き込み(からの読み込み)が終わればプロンプトが
戻ってくるので見かけ上速くなります.)そのかわり,umount せずに抜いたりすると,
キャッシュ上のデータの書き込みが行われないままで,ファイルの内容が失われたり
するのでしょう.
# async の場合,書き込んだ後にすぐに umount すると,プロンプトが戻ってくるまで
# しばらく時間がかかると思います.ある程度時間がたてば,その間にディスクに
# 書き込んでしまうので,umount してすぐにプロンプトが戻ってくると思います.

  sync オプション付ならば,ファイル自体の書き込みが終わらないとプロンプトが戻って
こないので,その後いきなり抜いた場合,次に mount する時に「正しく umount されて
いない」というメッセージが出るかもしれませんが,ファイルの内容はディスクに残るのでは
ないでしょうか.

-- 
  福原 <makoto@xxxxxxxxxxxxxxxxxx>