vine-users ML アーカイブ



[vine-users:070198] mountの仕 方でUSBハー ドディスクの速度が異なる ?

  • From: y_shiro@xxxxxxxxxxxxxxxx
  • Subject: [vine-users:070198] mountの仕 方でUSBハー ドディスクの速度が異なる ?
  • Date: Mon, 31 Jan 2005 19:25:52 +0900
白鳥です。
先日、ノートPCのハードディスクがおかしな音を立てていたので新しいハードデ
ィスクに交換したのですが、古い方のハードディスクをUSB2.0ケースに入れてデ
ータを新しい方に入れようとしたところ、データをコピーする時間が非常に遅い
ということがありました。

そこで、いろいろと実験してみたところ、USB2.0ケースに入れたハードディスク
(以下、USBハードディスク)をmountするときに
  USBハードディスクを認識したときに/mnt以下に自動でできるmountポイント
と
  自分で/mnt以下に作成したmountポイント
にmountした場合、USBハードディスクの読み込み、書き込みの速度が大きく異な
ることが分かりました。

環境は
Vine Linux3.1 (FTP版)
ThinkPad i1620, celeron500MHz (本体のUSBは1.1)
USB2.0 PCカード : RATOC REX-CBU2 (CardBus)
USB2.0ハードディスクケース : TIMELY HD-227-U2
古いハードディスク   : IBM Travelstar 2.5インチ 30GB 4200rpm 
新しいハードディスク : 日立 Travelstar 2.5インチ 60GB 5400rpm

実験は22MB、60MB、641MBのファイルをcpでコピーしたときの時間を測定しまし
た。22MB、60MBでは3回、641MBでは2回測定したときの平均値です。

mountの仕方は
/mnt以下に自動でできるmountポイントにmountするときは
  $ cp /mnt/USB_TO_IDE-sda3
自分で作成したmountポイントにmountするときは
  # mkdir /mnt/mobile
  # mount /dev/sda3 /mnt/mobile
で行いました。

[結果]
-----------------------------------------------
 *書き込み (ノートPC から USBハードディスク にファイルをコピー)
    /mnt以下に自動でできるmountポイントにmount
     22MB :  4.5秒
     60MB : 11.0秒
    641MB :   99秒

   自分で作成したmountポイントにmount
     22MB :  0.9秒
     60MB :  2.9秒
    641MB :   84秒

-----------------------------------------------
 *読み込み (USBハードディスク から ノートPC にファイルをコピー)
    /mnt以下に自動でできるmountポイントにmount
     22MB :   76秒
     60MB :  211秒
    641MB :  時間がかかり過ぎるので中断

   自分で作成したmountポイントにmount
     22MB :  4.5秒
     60MB :  9.1秒
    641MB :   90秒
-----------------------------------------------

読み込み、書き込みともに自動で作成されるmountポイントにmountした場合に速
度が低下しました。特に、読み込みに関しては約20倍も速度が異なりました。

このような速度の違いはなぜ生じるのでしょうか? 
mountの仕方で速度が異なるので、ハードウェア的な問題ではなく、ソフトウェ
ア的な問題だと思うのですが・・・。


ついでに、hdparmで調べたハードディスクの速度は
ノートPCのハードディスク
# hdparm -t /dev/hda
/dev/hda:
 Timing buffered disk reads:   86 MB in  3.04 seconds =  28.29 MB/sec

USBハードディスク
# hdparm -t /dev/sda
/dev/sda:
 Timing buffered disk reads:   22 MB in  3.26 seconds =   6.75 MB/sec
でした。