政です。 # いろいろと誤解されておられるようなので、他の方々が既に書かれていますが # まとめて..... 宮崎真二 wrote: > いえ、FedoraをインストールしたときにMBRに書かれてしまい > GRUBでのデュアルブートになってしまいましたが > 先日、興味本意で FedoraCore3 をインストールしましたが、問題無く MBR 以外の所に GRUB をインストールしてくれましたよ。 根拠は私のマシンの場合は、メーカー製の PC なので、プリインストールとして WinXP が入っていたわけですが、これを復旧(再インストール)させるには MBRが 残っていないと出来ないのです。 で、 Fedora をインストール後も WinXP の復旧が出来ますから、 MBR は問題 無いように思えます。 推論ですが、 Fedora をインストールした際に、 GRUB をインストールした パーティションがアクティブになったので、 NT Loader をスキップして GRUB が起動した物と思われます( Linux を利用する為にインストールしているわけ ですからインストール後に Linux のパーティションがアクティブになる事 自体は問題の無い設定と思われます) もしも、これが原因ならば( Fedora を)インストール後に fdisk で Windows のパーティションをアクティブにしてあげれば、 Windows から起動するハズ です。 それでも、不可解な挙動なら、マシン自体が特殊な構成になっているの でしょう。 Fedora がクセが強いと思われているようですが、(出来の良し悪しは別にして) Fedora をベースに RedHat の企業向け製品は作られていますし、その製品は 結構 導入実績もあるようですし、「購入資金が無い」という方々の為に RedHat の商標等を取り除いた"RHEL クローン"も複数存在するようですが、 そうすると RedHat の企業向け製品や、そのクローンを使っている方々は皆、 クセの強い OS を"我慢して"使っているという事になりますでしょうか? Linux のインストーラが、どれも同じ様に見えるのは、貴方が使った ディストリビューションが偶然にも皆 RedHat のインストーラを土台にして 作成されているからです。 なので、インストーラの存在しないディストリビューションもありますし、 パッケージ管理の無いディストリビューションも存在します。 "ML は利用する物"という考え方自体は否定しませんが、貴方の仰る"利用"とは どのような、定義なのでしょうか? VineLinux のメーリングリストのページには以下のような記述があります。 > Vine-users ML は Vine Linuxの無料サポート/苦情窓口ではありません。 > ユーザーの情報交換の場です。 自助努力に対する協力は得られるかも知れ > ませんが、付属文書を読む等の最低限の調査すら怠る方は歓迎されません。 "ML は利用する物" であるならば、過去の事例を検索する事も可能ですし、 ML のページにも以下のような記述があります。 > 質問をする前に最低限以下の文書は調べてください。 というように過去の話題を検索する事が推奨されています。 現時点のみならず過去の事例も利用するのが、"真に" ML を利用するという 事ではないでしょうか? > NT Loaderからのデュアルブートにしたかったので。 > > Vineではどちらも選択できます。 > > NT Loaderからのやり方は、Vineのインストーラーに書かれていないので > コツが要りますが... > 私が、ここに書いた内容は過去に他の方々が ML に書かれた内容を拝借して います。 また、上記の NT Loader からのデュアルブートに関しても JF に該当する 文書が"日本語で"存在するハズです。 先人達が、残してくれた貴重な財産を有効利用しないのは、とても "モッタイナイ"事です。 そのような事をせずに、安易に ML に質問をし、(貴方の判断で)自分に有効で ないとして、いろいろな助言を切り捨てる行為は、メーリングリストのページに 書いてある > Vine-users ML は Vine Linuxの無料サポート/苦情窓口ではありません。 という行為と思われても仕方がありません。 一度、冷静になって "ML の利用の仕方" を御検討ください。 何よりも貴方自身の為に..... P.S. "コゴトではありますが" Webmin に頼らないと諸々の設定が出来ないので あれば、サーバの外部公開はしないほうが良いでしょう。 私も過去に Webmin でいろいろな設定をしてみましたが、内容によっては 「あれれ???」という設定も結構あります。 VineLinux を開発された方々も、 Webmin による設定が最良と思われなかった ので、 main から extras に移動されたのでしょう。 Webmin が Vine を認識してくれなかったのではなく、"設定の関係上 Webmin を インストールできなかった"というのが実態でしょう。 それと、 Webmin のようなツールとして、 BlueQuartz というのも存在します から、(可能なら)こちらも試してみると良いでしょう。 何よりも貴方自身の為に..... -- 政