vine-users ML アーカイブ



[vine-users:075881] Re: Vine4.0 でのWACOMタ ブレットについて

  • From: Seiichirou Babasaki <mindgear@xxxxxxxxxxxx>
  • Subject: [vine-users:075881] Re: Vine4.0 でのWACOMタ ブレットについて
  • Date: Fri, 19 Jan 2007 11:03:44 +0900
馬場崎です。
追試による自己レスになります。

VineLinux4.0の更新でカーネルが 2.6.16-0vl66 とちょっとだけ修正されましたが、
もちろん、これだけでは状態は変わらず、相変わらず私の INTUOS2は 無反応の
ままでした。
例) /dev/input/event2 が無反応

ところが別件(グラフィックボード)で udev とカーネルモジュールと xorg.conf を
いじり続けている時に、何の効果があったものか認識するようになりました。

ただし、肩透かしになってしまうのですが、GIMP2.2 で描けません。
デバイスがそれぞれ認識されていて、ツールも動くしメニュー選択も出来るのに
キャンバス画面に描けないという「動く死体」状態です。
(以前にFAVO(1)で似たようなトラブルの経験がありますが、記憶の彼方……)

ともあれ、この間何をしたのかを一通り書いて投稿しておきます。
■機器構成
新規インストールのVineLinux4.0 にAPTコマンドで更新をかけ、Kernelの修正更新
で、2.6.16-0vl66 になっているもの。(2007-01-18現在)
M/B :mini-ITX規格 :VIA VB-6002 :PentiumM :1GB DDR2
   :小型対応筐体 80W AC電源 :SATA2.5in HDD :スリムDVDドライブ :
 シリアルポート1(2未使用) PRT未使用 :PCIスロット一基 ※VGAアダプタ装着

※M/BのIGP UniChromePro グラフィックが使いずらかったので、ひとまず諦め、
PCI接続のグラフィックボードが手に入ったので挑戦していたら、なぜか
INTUOS2の反応が拾えるように認識できるようになっていた
※マウスをPS/2タイプからUSB接続タイプに代え、そのままでもデバイス位置は
変わらなかったけれどせっかくだから /dev/input/wacom へシンボリックリンクを
作るようにルールを書いてみた
※kudzu を止めたり動かしたりしていた
※不要な感じのするパッケージを外していた……915とか

■ udev 関係
[参考]udevルールの書き方 (バージョン 0.6)
http://www.gentoo.gr.jp/transdocs/udevrules/udevrules.html
特定のカーネルモジュールを読み込ませる方法について、/etc/modprobe.d/ 
とに加えておさえておくべきと考えて参考にしました。バージョンが違うので
VineLinuxのものとは書き方が少し異なりますが、大筋では参考になりました。

これを元にして作成した
 /etc/udev/rules.d/96-wacom.rules (root 644)

  SYSFS{idVendor}=="056a", SYMLINK+="input/wacom"

(内容) ベンダーがwacomを示す 056a の時、そのデバイスへ /dev/input/wacom 
からシンボリックリンクを作成する
※以前に紹介したものだともっと厳密でしたが、厳密なためか上手く動きません
でしたので単純にしてみました。

※以前の物(LinuxWacomプロジェクトのドキュメントの例)
12-wacom.rules (※番号が小さい)

 KERNEL=="event*", SYSFS{idVendor}=="056a", NAME="input/%k",SYMLINK="input/wacom"
(内容) カーネルが event(番号) でベンダーがwacomの時、/dev/input/event(番号)を、恐らく
作って、そこにシンボリックリンクを作成せよ、……だと思います。
上書きすることになるためか、これは思ったように動きませんでした。

■ xorg.conf 関係
※ 基本は man wacom で得られる情報を元に設定しています。

# レイアウトセクション
Section "ServerLayout"
	……
	InputDevice    "Mouse0"  "CorePointer"
	 #今回はUSBマウスとの同居を考えてMouse9も有効にしています
	InputDevice    "Mouse9"  "SendCoreEvents"
	InputDevice    "Cursor0"    "SendCoreEvents"
	InputDevice    "Stylus0"    "SendCoreEvents"
	InputDevice    "Eraser0"    "SendCoreEvents"
# モジュールセクション
Section "Module"
	Load  "wacom"	# Wacom Device Driver
※これについては無くても問題ありません。
  デバイスセクションに挙がっている Driver名の
  ドライバは自動的に読み込まれます。カーネルモジュールも同様です。
  (少なくとも私が試験した範囲ではそのように動作しました)

#デバイスセクション
Section "InputDevice"
	Identifier  "Mouse0"
	Driver	"mouse"
	Option	"Protocol" "IMPS/2"
	Option	"Device" "/dev/psaux"
#	Option	"Device" "/dev/input/mice"
	Option	"ZAxisMapping" "4 5"
	Option	"Emulate3Buttons" "no"
EndSection

 Section "InputDevice"
	Identifier  "Mouse9"
	Driver      "mouse"
	Option      "Device" "/dev/input/mice"
	Option      "Protocol" "IMPS/2"
	Option      "ZAxisMapping" "4 5"
	Option      "AlwaysCoreg"
 EndSection

Section "InputDevice"
	Driver        "wacom"
	Identifier    "Cursor0"
	Option   "Device"        "/dev/input/wacom"
	Option   "Type"          "cursor"
	Option   "Mode"          "relative"
	Option   "ZAxisMapping" "4 5"
	Option   "Emulate3Buttons" "no"
	Option   "USB"           "on"
	Option   "Speed"         "4.0"
	Option   "Threshold"  "10" # Intuos and Graphire
EndSection
Section "InputDevice"
	Driver         "wacom"
	Identifier     "Stylus0"
	Option   "Device"        "/dev/input/wacom"
	Option    "Type"          "stylus"
	Option    "Mode"          "absolute"
	Option    "USB"           "on"
	# "Tilt" multiple devices at the same time 
	Option    "Tilt"          "on"
	Option    "Threshold"  "10" # Intuos and Graphire
EndSection
Section "InputDevice"
	Driver        "wacom"
	Identifier    "Eraser0"
	Option   "Device"        "/dev/input/wacom"
	Option   "Type"          "eraser"
	Option   "Mode"          "absolute"
	Option   "USB"           "on"
	# "Tilt" multiple devices at the same time 
	Option   "Tilt"          "on"
	Option   "Threshold"  "10" # Intuos and Graphire
EndSection

※ただし、PS/2マウスを接続せずにUSBマウスだけを接続した場合、USBマウスが
Mouse0のコアポインターとして配置されるようです。
したがって、X-Window使用中の抜き差しは出来ませんでした。
一方のタブレットも試験した範囲内では、X使用中の抜き差しは出来ないようです。


これらはグラフィックカードが思ったように動作しなくて、カーネルモジュールが
どのタイミングで読み込まれているのかいないのか、Xのドライバの読み込みや
認識はどうなっているのかを試行錯誤している途中でいつのまにか INTUOS2 の
信号を受け取るようになっていたという偶然の産物です。
以前の試験で動作しなかった原因も分かりませんし、現在動いている理由も
よくわかりません。
まだまだデバイス回りの経験を積まないといけないようです。


-- 
__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/
 ZON or MaruArt. 
>> Babasaki Seiichirou (Jap)
E-Mail mindgear@xxxxxxxxxxxx
Zaurus      zon@xxxxxxxxxxxx
__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/