vine-users ML アーカイブ



[vine-users:080774] Re: Emacs の 起動画面

  • From: KATO Masashi <mkato@xxxxxxxxxxxxx>
  • Subject: [vine-users:080774] Re: Emacs の 起動画面
  • Date: Mon, 13 Dec 2010 20:50:58 +0900
加藤です。

Mon, 13 Dec 2010 14:23:52 +0900 (JST) 付
木村成一さんのメールより引用:

> あるいは未召喚かも知れませんが、私は何度か「野牛」らしい画像と書いた者
> です。

ネタっぽい話に乗って下さって有難うございます。

> 詳しい解説を読ませていただき感謝しています。当方、当然のごとく、家畜の
> 牛、野牛、水牛、ヌー、その他山羊など、よく知らず区別・弁別していません
> でした。

まあ、牛とヒツジを区別する程度には、ヌーと牛も区別したいなぁ、と思ったわ
けです。
Linux ユーザーにとってヌーは、ペンギンに次ぐビッグ・キャラクタ(アイド
ル?)ですからね。

> ヒンズー教徒の神はどれなのか、という話には差し障りがあり過ぎるでしょう
> か。当方、いちおう仏教徒なので全然平気ですが。

日本でも、ほんの数十年前には、宗教的理由から牛を食べる事を厭う人達が大勢
いました。例えば明治生まれの自分の祖母も、生涯牛肉は食べませんでした。
当時は、真摯な仏教徒ならそれが当然の事と思われていたようです。

> 1960年代のある日、MIT で、ある方(特に名を秘す)から伺ったのですが、ア
> メリカの bison (or buffalo. 野牛)は native な(原産の)生物だそう
> で、稀少な、保護を要する野生動物だそうです。

ネイティブ・アメリカンと適度に共生していたアメリカ・バイソンが、白人の入
植(侵略?)により絶滅の危機に晒されるようになった、という話を聞いた事が有
ります。
野生生物の保護(鯨も含めて)を声高に叫ぶ人達が、実は野生生物絶滅の危機を招
いた張本人と同根だというのは興味深い事です。
最悪のプレデターが保護者ヅラをすんなよ...って言っても通用しませんか
ねぇ、ワールドワイド的には (^ ^;;

> 私の知る限り、unix のコマンドを動物と結び付けた最初の例は、恐らく cat
> です。まだ発表されていない開発中に、AT&T の研究生(カーボヴェルデ出身
> 者)がcatenate (正式名称) を、呼びやすく(略称化)、親しみやすくするた
> めに cat と呼んでいたのです。

略称化というのは当時のコンピューター資源の制限に由来するのでしょうが、そ
の中で「親しみやすく」する為に "猫" が採用されたというのは、往時の技術者
の余裕のようなものが感じられますね。
いいお話しを聞かせてもらいました。
GUI が普及し始めた頃に流行った、マウスポインタを追っかける NEKO がいたの
を思い出しました。
(と、思ってたら、今でも有るみたいですね。
                              →  # apt-get oneko → $ oneko &)

-- 
加藤 雅 <mkato@xxxxxxxxxxxxx>
	http://okatanainfo.web.fc2.com/
	http://www2.odn.ne.jp/add10/fluxbox/
_______________________________________________
vine-users mailing list
vine-users@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
http://listserv.linux.or.jp/mailman/listinfo/vine-users