花井様、重松様いろいろ助かっております。 > > 00:0f.0 Ethernet controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTL-8139 (rev 10) > > ということでした。マイナーな製品でしょうか? > > 僕は使ったことありませんが,利用者は多いです. > multicast が出来ないとは初めて知りました. どうでしょうか。私の環境に問題がある可能性はありますよね。たしかもうひとつの環境 でもRTL-8139のチップを使っておりましたから、今度そちらにMacを接続して試してみます。 > > いま現在悩んでいるのは、一般ユーザーでアイコンを開けるのに(必要はありません > > が)rootで開けない点と、 > > この辺はパソコンシステムとの哲学の違いでしょうか? root でアクセスする > ことなど出来なくしてあるのが普通と思うのです.ftp でも,samba でも > root でのアクセスなど出来ません.そんなことができるようにしてあったら, > Linux にも理由のわからないウイルスが跳梁跋扈したり,システムが予期せ > ぬ障害を受けたりすること必至です. 理解できます。ただこれも本によると、わざわざ共有ディレクトリの設定に /home/public deny: root とつけてありまして、これはLinuxの世界でもrootによるアクセスを設定によっては認めうる ということだと思いました(もちろん必要のないことです)。システム毎に違うのでしょう が、どういう仕組みでrootアクセスを拒否するのかな?と興味をもった次第です。 > > 共有フォルダに容量制限を設けるなどして不特定多数からの > > アクセスでシステムが被害を受けないようにするための工夫を学ばなくてはならない点 > > 不特定多数からの書き込みを許すのですか???? > なかなか例を見ない運用ですね.容量制限は,一番単純なのは,そのサイズの > ファイルシステムを作っておく(簡単な話しが,例えば,100 MB のパーティショ > ンを作っておいて,これを共有フォルダーにする.こうしていれば,100 MB > 以上には絶対なりません)ことでしょうか.そうすれば,絶対それ以上に > はなりません.わざわざ,実際に新しい物理的パーティションを作らなくても, > 100 MB の空のファイルをつくって,それを loop device としてマウントすれ > ば,100 MB の新しいパーティションはすぐ作れます. はい。めんどうがらずにグループをつくるなどして不特定多数のアクセスを許可しないよ うにします。いまの段階ではアクセスできる端末がおなじ部屋に限られておりますが、後々 のことを考えると哲学から身につけたほうがいいように思います。 100MBの空ファイルをつくる件、loop deviceなどまだ調べておりませんが、参考にさせて いただきます。 > > です。なお、日ごろ使用しているパスワードが八文字以内におさまらず、afpdを使用す > > る際には使えないというのは残念でした。 > > なるほど,パスワードが8文字以上だったのですね.でも,これは afpd > による制限ではなくて,8文字以上のパスワードを送れないというMacOS > 側の制限と思います.afpd は pam system を利用しているだけなので, > (MacOS が送り出すことさえ出来れば)システムと同じパスワードを受け > 付けると思います. あ、文字数の件については早めにレポートすべきでした。こちらはMac側で文字数オーバー の旨、アラートしてくるのですぐに分かります。問題だったのはゲストで接続できなかった ことです。でもいま思うとこれは不特定多数のアクセスを認めることと同じですか。うー ん、どうしよう。 > > > 追記 Mac上で作成したテキストをLinux上にもってくる際に、 > > nkf -Lue <file_mac> > <file_linux> > > としておりますが、逆の場合は > > nkf -Ce <file_linux> > <file_mac> > > という具合でよいでしょうか? > > ご存じかもしれませんが、qkc を使えばもっと楽です。 > > qkc -eu * > > などとすると、一発で複数のファイルを変換できるので楽です。 > # ただし、上書きされますが。。。 存じませんでした。スクリプトを書けばファイル上書きの件も解決できるし、試してみま す。ありがとうございました。 -- 田中 元 BYH01337@xxxxxxxxxxx