ひろゆきです。 大里さん、kenemoto のアドバイスのおかげで samba の中に入れることが できました。 > SAMBA は、smb.conf の netbios name = で netbios 名を指定しない > 場合は、hostname を netbios 名に使用します。 > なので、Linux に hostname が付けられていないので、"localhost" > を netbios 名としてアナウンスしてしまったのでしょう。 > "localhost" は Windows も自分自身の loopback(127.0.0.1) の名前 > として使っていますから、まずいわけです。 > > /etc/sysconfig/network に HOSTNAME= を記述しましょう。 大里さんのアドバイス通り、/etc/sysconfig/network に ためしに、 HOSTNAME= localhost.localdomain だったのを HOSTNAME= Vine にしてみたら、 Windows から、samba の中に入れることができました。 大変、有り難うございます。 そこで、ずうずうしくも、更に質問をしてもよろしいでしょうか。 実は、Windowsに表示された samba のアイコンの中には 共有フォルダが あるはずなのですが、表示されていないのですが、なぜなのでしょうか? 以下が、私の /etc/smb.conf の内容なのですが [global] coding system = euc client code page = 932 workgroup = HOME server string = Samba %v encrypt passwords = Yes map to guest = Bad User socket options = TCP_NODELAY SO_RCVBUF=8192 SO_SNDBUF=8192 dns proxy = No os level = 1 [homes] comment = %U's Home directory path = /home/%u read only = No browseable = No [printers] comment = All Printers path = /var/spool/samba print ok = Yes browseable = No # Examples about other export ;[private] ; comment = Private space ; one can write one's own files. ; path = /home/samba/private ; read only = no ;[public] ; comment = Public space; anyone can write any files. ; path = /home/samba/public ; guest ok = yes ; read only = no ; force group = public ; force create mode = 0664 ; force directory mode = 0775 ;[tmp] ; comment = Read only file space ; path = /tmp ; guest ok = Yes 私が、共有フォルダの制作のためにしたことは、、[homes] の中の "path = /home/%u "を新たに書き加えただけなのですが、 インターネットで 調べたら、これで良いように、私は、理解したのですが まだ何かしなければいけないことがあるでしょうか。もしくは、 間違ったことをしているでしょか。 ちなみに、SWAT は、全くいじっておりません。 どなたか、ご存じの方、よろしくお願いします。