vine-users ML アーカイブ



[vine-users:059703] Re: キーボードによる仮想画 面の切り替え (fvwm2rc)

  • From: saito@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx (Yasuyuki SAITO)
  • Subject: [vine-users:059703] Re: キーボードによる仮想画 面の切り替え (fvwm2rc)
  • Date: Tue, 15 Apr 2003 22:25:44 +0900
こんばんは.齋藤です.

In article Message-ID:<20030415192456.5ba2c610.mkato@xxxxxxxxxxxxx>
加藤 雅 wrote:

= 加藤(大阪)です。
=
= Tue, 15 Apr 2003 09:33:08 +0900 付
= saito@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx (Yasuyuki SAITO) さんのメールより:
=
= > = 本当は長谷部さんに合わせて Modifiers(修飾キー)を A(ny) ではなく、
= > = C(ontrol) にしたかったのですが、なぜかこちらはうまく行きませんでした。
= > = (M(ete)、S(hift)も何故か不可でした)
= > =
= > = と、中途半端な返事になりましたが・・・。
= > =
= > = 上の Modifiers の件、御心当たりの有る方は・・・。
= >
= >   修飾キーが反映されなかったのは,設定変更後にRestart をして
= > いなかっただけではないでしょうか.
=
= Restart 忘れなら、R A でもうまく働きませんよね。従って、そんな事は
= ありません。

  そうですか,私は可能性を挙げてみただけに過ぎません.何らかの
方法によって.fvwm2rc を編集した後にX(fvwm2) を起動または再起動
してR A ならば動くことを確認した後に,.fvwm2rc を編集しただけ,
という場面も想定できるというまでのことでした.


= >   第3要素をR にしているのは不便かもしれません.このようにして
= > しまうと,マウスポインタが例えばkterm などのterminal 上に乗って
= > いると別の条件とみなされます.
=
= 別の条件とみなして欲しいので、R にしたんです。(RTSFI とかでも良かった
= んだけど、ウザイから)
= 修飾キーが効かない状態で、アプリケーションウィンドウ内でカーソルキーを押
= して仮想画面スクロールされたりしたら困るでしょ (^ ^;;

  いいえ.コンソールに移動して .fvwm2rc を編集すれば別段
困りません.
  ところで,A C でもCtrl による修飾は通用しないのでしょうか.


= > # R が通用するのは,マウスポインタが背景部分(文字通りRoot Window)
= > # にある場合だけです.
=
= 承知の上です。
=
= >   マウスポインタがどこにあっても通用させ,かつ,Ctrl+矢印でスク
= > ロールさせるには,・・・・・・
=
= Restert 忘れと決め付けて書かれているようですね。

  そんなことはありません(それだけが原因と予測したわけでは
ありません).restart の実行忘れ,teminal 上にマウスカーソル
がたまたまあった場合にR では通用しない,という意外と忘れそうな
2つの可能性を示唆してみたまでです.
# restart は実行していたようですし,R は御承知の上だそうです
# ので単なる杞憂だったようですが.


= 出来れば reply される前に、もう一度読み返していただきたかったです。

  ちなみに,確かに,restart したか否かは判りませんでした.
私が読み落としただけかもしれません(どのメールでしょうか).


= >   以上,御参考まで.
=
= 申し訳ないが参考にはなりませんでした。

  左様でございますか,それは残念です.

-- 
Yasuyuki SAITO