こんばんわ、政です。 Daisuke SUZUKI wrote: > On Sat, 04 Oct 2003 22:05:10 +0900 > Masa Takahashi <masa@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx> wrote: > > > 再起動後の検査はどうやってやってますか? > mount されている disk に対して badblocks だとエラーはでるとおもいます。 > ちょっと見てみますがすぐは直らないかもしれません。 > 確認の為、昨夜 一台のHDDに2つのパーティションを作成しVine2.6r3Beta1を 2つ入れてみました。 起動したパーティションから起動していない方のパーティションを badblocksをかけるというやり方で(計2回)かけたところ、やはり片方の パーティションからはエラーが大量に出ます。 ちなみに以前に同じ場所にRedHatLinuxをインストールしようとしたところ 「不良ブロックがある.....」といった旨のメッセージが出てインストールが 中断された事があるので間違いないかと思われます。 (VineLinuxを非難している訳ではありません) > >>2、サウンドにi810_audioドライバを使用している機種だと、音声の再生速度が >>遅くなってxmmsで女性ボーカルを聞くと男性の声になってしまいます。 > > > これはちょっとわかりません。。 > 手元の i810_audio な PC では特に問題なさそうにみえるので。。 > ちなみにハードウエアはなんでしょうか? > この件のみVine2.6r1 + updates + 新しいkernel(2.4.22-0vl2.3)で テストしました。 ThinkPadのX24です、チップはCS4299を使っているらしいです。 試しにkernel.orgにある素の2.4.22を入れてみたところ、この問題は 出なかったので2.4.22-0vl2.3に利用されている何らかのpatchが原因では ないかと考えられます。 > >>3、古い時代の名残なのか、~/.cannaが残っている関係でemacsを使うと >>「zip99コードが...」というメッセージが出ます。 >> (これは個別に対応可能ですが...) > > > これは新規にインストールして新規ユーザは問題ありませんよね? 新規にインストールした後rootでログインし、console上からemacsを 起動した時のみ、このようなメッセージが表示されます。 一般ユーザでemacsを使用した時や、rootでもX上では表示されません。 > >>4、他のスレッドでも出ていますが、私のところでも以前 手動で認識できていた >>IEEE1394接続のDVDドライブが認識しなくなりました。 >>dmesgには特に関係しそうな所はありませんでした。 >>このドライブ、以前にもMLで対応をお願いしたドライブでUSB接続も可能で、 >>以前はUSB接続が問題でIEEE1394接続が手動で対応できていたのですが、 >>Vine2.6r3beta1では逆にUSB接続が自動で認識するようになって、IEEE1394 >>接続が認識できなくなりました(不思議???) > > > これはまだちょっとわからないのですが、デバイスの rescan とかするとでてきた > りしないでしょうか? host 自体はみつかっているんじゃないかとおもいますので。 > http://www.garloff.de/kurt/linux/rescan-scsi-bus.sh > これをもってきて実行してみてもらえますか? > わたしがもっている ieee1394 HDD box はこれで認識はしています。 modprobe ohci1394とmodprobe sbp2を実行した後に上記のスクリプトを 実行すると認識しました。 2.4.20-0vl29.1だとmodprobe ohci1394だけで認識できたのでチョット 不便になったような気がします。 セキュリティホール等の問題が無ければVine2.6r3上でも2.4.20-0vl29.1の kernelを使おうかとも考えております。(問題有?) > > #自動で認識は kudzu か murasaki のどちらかを修正することになりますが、 > #どうしようか迷っています。 > 以前に色々と実験していた頃はmurasakiを最新版にアップデートし、 murasaki作者の山口さんに教えていただいた値と鈴木さんに教えて いただいた値を設定する事で自動認識しておりました。が、最近 再インストールしなおしたら、再設定しなおしても出来なくなって ました(不思議???) 昨夜の再インストール時に新たに気づいた点が2つ程..... 1、USB接続のDVDドライブからCDブートしてインストールを行うと 言語選択の画面で日本語を選択すると問題無くインストール作業が 継続されますが、英語を選択すると その後にドライブ選択の画面が 表示されてUSB接続のドライブが選択枝に無い為インストールの継続が 出来ません。 2、極めて個人的な見解かもしれませんが、私のようなノートPCユーザーだと 言語選択後にkonが起動されて「マウスを検出中」等といったメッセージを 見る事が出来ない場合があります(BIOSにて全画面表示に設定されている場合) Xが起動するまでの間、画面が真っ暗になって暫く何も表示されないので 「不具合かな?」と不安になってしまいます。 Xが起動するまでは英語表示のままでもよろしいのではないでしょうか?