市川@市川市と申します。 > 承りました。ひとつ質問させて頂きたいのですが、kernel panic が > 起こるハードウェアの構成においても、kernel panic が起こるときと > 起こらないときと、両方あるということでしょうか? > > それとも、kernel panic が起こるときはいつも起こり、メモリを > 外したり交換したときだけ、改善するのでしょうか? 私の場合メモリ不良の可能性が大きかったわけですが、常時起こってはいませ んでした。たまに制御不能に陥ったり、kernel panic したりといった状態で したので必ずしもメモリ不良だけが原因とは言い切れないです。結局今後の経 過を見て判断するしかありません。 書き方が中途半端だったと反省しております。お許し下さい。 まず、「メモリ不良という事は考えられないでしょうか。」との問いは一つの 可能性であって、最近自分が体験したので書きました。間違っている可能性が 多分にあると思います。たなかさんや菊池さんがおっしゃっている「特定のチッ プセットや…」との事が正しい可能性が大きいです。 ですので、菊池さんがおっしゃっているように、 1. 菊地さんがおっしゃっているように、kernel22 で起動して新しい kernel にして試す。 2. マシン構成を元に、前例がないかどうか web で調べて回る。 3. メモリやその他ハードウェアを疑ってみる。 4. それでも駄目ならマシン構成を詳細に書いてポストし助言を試みる。 という感じが良いのではないでしょうか。 > | > ide1: BM-DMA at 0x18a8-0x18af<1>Unable to handle kernel NULL pointer > | > dereference at virtual address 0000043c > | > | これに関しては詳しい方の御意見を頂ければとても助かるのですが、参照先を > | 捉えられないという事ではないのでしょうか? メモリ、しかもカーネルが使う > | 領域に不良があったらこうなりますよね? > > ここが、重要な記述なんですか。承りました。 これに関しては英語を直訳して想像で書いたまでで、詳細に答えられる力量は 持っておりません。済みません。 -- ichikawa <ichikawa@xxxxxxxxxxxxxxxx> http://www001.upp.so-net.ne.jp/ichikawa/