vine-users ML アーカイブ



[vine-users:064084] Re: Eterm-0.9-0vl4.src.rpm のビルト方法

  • From: IKEDA Katsumi <ikedak@xxxxxxxxxxxxxxxx>
  • Subject: [vine-users:064084] Re: Eterm-0.9-0vl4.src.rpm のビルト方法
  • Date: Sat, 24 Jan 2004 21:10:29 +0900 (JST)
いけだ@福山市です.

From: Satoshi MACHINO <machino@xxxxxxxxxxxxx>
Date: Sat, 24 Jan 2004 20:11:48 +0900
Message-ID: <20040124201148.60804125.machino@xxxxxxxxxxxxx>
> On Sat, 24 Jan 2004 19:31:03 +0900 (JST)
> IKEDA Katsumi <ikedak@xxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:
> 
> > > 現在行った作業は下記の通りです。
> > > 
> > > 1、Eterm-0.9.tar.gzを展開
> > > 2、展開したソースを修正
> > 
> > ~/rpm/SRPMS で src.rpm を展開した時に ~/rpm/SPECS/ に
> > spec ファイルが配置されているはずなので,普通の rpm
> > 作成コマンドを使用すれば良いです.
> > 
> > spec ファイル内に,patch についての記述があります.
> > 
> > ~/rpm/SPECS/ で rpm -ba Eterm.spec みたいな感じで良いです.
> 
> それでは修正したsourceの内容が何も反映されないと思いますが...
> 元の質問者の方は、SRPMを展開後にsourceを修正したと書かれていますので、
> 新たにRPMを作成したいのであれば

patch を作成して,きちんと spec 管理するのが良いことは
了解の上で,追加修正します.
(patch は diff コマンドで簡単に作れます)


Eterm-0.9.tar.gz を展開
   ↓
展開したソースを修正
   ↓
修正したソースを Eterm-0.9.tar.gz にまとめる

そうすると,

[ 例 (chkconfig) ]
| $ rpm -ba chkconfig.spec 
| 実行中(%prep): /bin/sh -e /var/tmp/rpm-tmp.62463
| + umask 022
| + cd /home/ikeda/rpm/BUILD
| + cd /home/ikeda/rpm/BUILD
| + rm -rf chkconfig-1.2.17
| + /bin/gzip -dc /home/ikeda/rpm/SOURCES/chkconfig-1.2.17.tar.gz
| + tar -xf -
| + STATUS=0
| + '[' 0 -ne 0 ']'
| + cd chkconfig-1.2.17
| ++ /usr/bin/id -u
| + '[' 500 = 0 ']'
| ++ /usr/bin/id -u
| + '[' 500 = 0 ']'
| + /bin/chmod -Rf a+rX,g-w,o-w .
| + echo 'Patch #0 (chkconfig-1.2.17-vine.patch):'
| Patch #0 (chkconfig-1.2.17-vine.patch):
| (以下略)

という感じで ~/rpm/SOURCES の 修正した tar.gz を元に作業が進みます.


……やっぱり,ちゃんと patch を作った方が管理しやすそうですね.

-- 
IKEDA Katsumi  <ikedak@xxxxxxxxxxxxxxxx>
               <http://www013.upp.so-net.ne.jp/ikeda/index.html>