きんねこ@金沢です。 # 出張していて反応が遅れました。 On Fri, 23 Jan 2004 08:03:55 +0900 HAYAKAWA Hiroshi <hayakawa@xxxxxxxxxxxxxxx> wrote: > 早川@名古屋 です。 > > > "READ NATIVE MAX ADDRESS" / "SET MAX ADDRESS" とかは、 > > Turbo では ON になっていましたが、redhat では ON ではあり > > ませんでした。 > > 検索してみてもちょっと見当がつきませんので、 > 教えてもらってよろしいでしょうか? > > これが ON になっているのは、 > (通常のIDE HDDにとっては問題ないが) > RAIDユニットにとっては「間違い」ということですか? 考慮していなくて予想しない動作をするもの、明らかに動きが おかしくなる実装、SET と READ の順序で矛盾が出るものなどい ろいろだと思います。 > とすればRAIDユニットを使う場合には > そのOS・バージョンでの設定を事前に確認しないといけないですね。 > この要素だけじゃなくて、同様のものがあればそれも含めて。 > あるいは一部のRAIDユニット製品でのみ不具合が発生するということでしたら、 > (RAIDを実現するロジックによるのでしょうが) > 「原因」はそのRAIDユニットにありますよね。 そうではないと思います。全コマンドに対しての挙動を実装す るということは稀だと思いますし、普通はこんなコマンドは OS やドライバから送られては来ないでしょうから。 『Linux で使うのであれば』、それが無条件に ON でコンパイ ルされているディストリビューションメーカーのお節介(わたし はこれに一票)か、kernel のコンパイルオプションの内容を把握 せずに使っているユーザーの落度(もらいもののkernelでは、確 認くらいはやったほうがいいでしょう)ではないでしょうか。 # たとえば、弊社では、そういう苦労を希望しないお客様には、 # 原因解析と対処方法の指示や、対応ファームのリリースを行っています。 > ほとんどのRAIDユニットのキャッチフレーズである、 > 「OSに依存せず、普通のHDDのように認識されます」 > というのを盲目的に信じてはいないのですが、 > 不具合の情報は結構散見されますので、 > もうちょっと個々のメーカーから情報が公開されていれば > 環境を限定してもう少し安全に使えると思うんですけども…。 出荷時から、無制限に対応できる製品は稀でしょうね。なので、 アフターサポートが重要な製品ジャンルであると思います。正直 なところ 、製品購買の立場で台湾製品を購入しようとして断念し たというのも、こういうところに原因があったりします。 > それと一つ報告ですが、本スレッドの最初の投稿で、 > > > ただ、初期起動時にドライブが検出されないという > > 不具合は残ったままです。 > > と書きましたが、ふとしたことで情報を得て、 > BIOSのBOOTメニューの[Quick Power On Self Test]の項を > [Disabled]にすることで起動時の時間稼ぎができ、 > 初期起動時にも無事RAIDユニットがdetectされるようになりました。 > (購入時のデフォルトはEnabledでした) > 一つ安心です。 起動タイミングの問題は、RAID ユニットにとっては、結構シ ビアであったりします。これも、場合によっては、カスタム対応 を行っています。 ======================================================================== Yasushi "kin-neko" Date Phone.076-260-3638 Fax.260-3642 NSD(Network Solution Division) R&D Dept. Product Coordinator I-O DATA DEVICE, INC. 石川県金沢市桜田町3-10 Zip.920-8512 3-10, Sakurada-machi, Kanazawa City, Ishikawa Pref., Japan