早川@名古屋 です。 on 04.1.20 4:54 PM, kinneko at ydate@xxxxxxxxxxxx wrote: > きんねこ@金沢です。 : > ディストリビューションのリリースする kernel では、実験的 > な機能が ON になっていることがあり、それが原因で、ハードウ > エア RAID がうまく動作しないことはありますね。 > > "READ NATIVE MAX ADDRESS" / "SET MAX ADDRESS" とかは、 > Turbo では ON になっていましたが、redhat では ON ではあり > ませんでした。 検索してみてもちょっと見当がつきませんので、 教えてもらってよろしいでしょうか? これが ON になっているのは、 (通常のIDE HDDにとっては問題ないが) RAIDユニットにとっては「間違い」ということですか? とすればRAIDユニットを使う場合には そのOS・バージョンでの設定を事前に確認しないといけないですね。 この要素だけじゃなくて、同様のものがあればそれも含めて。 あるいは一部のRAIDユニット製品でのみ不具合が発生するということでしたら、 (RAIDを実現するロジックによるのでしょうが) 「原因」はそのRAIDユニットにありますよね。 その場合も事前に確認できるのが望ましいですけど、 こうした情報ってなかなか一般的には得ることができないですよね。 ほとんどのRAIDユニットのキャッチフレーズである、 「OSに依存せず、普通のHDDのように認識されます」 というのを盲目的に信じてはいないのですが、 不具合の情報は結構散見されますので、 もうちょっと個々のメーカーから情報が公開されていれば 環境を限定してもう少し安全に使えると思うんですけども…。 ちなみにといいますか、そもそもACS-7500Aを選んだのは、 ラックマウントサーバーで「ACS-7500互換」というのを多く見掛けて 大丈夫そうに思ったからでした。 また、チップセットはいわゆるサーバー用のものもありましたが、 Intel 845GEのマザーもありましたので845GEのマザーを選びました。 (マザーメーカーはIntelとかAlbatronでしたけど) それと一つ報告ですが、本スレッドの最初の投稿で、 > ただ、初期起動時にドライブが検出されないという > 不具合は残ったままです。 と書きましたが、ふとしたことで情報を得て、 BIOSのBOOTメニューの[Quick Power On Self Test]の項を [Disabled]にすることで起動時の時間稼ぎができ、 初期起動時にも無事RAIDユニットがdetectされるようになりました。 (購入時のデフォルトはEnabledでした) 一つ安心です。 ----- With your dreaming, with your smile. Hayakawa, Hiroshi <hayakawa@xxxxxxxxxxxxxxx> Nagoya,Aichi,JAPAN ☆彡