vine-users ML アーカイブ



[vine-users:067386] Re: scsi-zip を認識しない

  • From: Kenzi NOIKE <noike@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
  • Subject: [vine-users:067386] Re: scsi-zip を認識しない
  • Date: Sun, 29 Aug 2004 03:43:36 +0900 (JST)
野池です.

From: Yukio Tani <tani-yukio@xxxxxxxxxxxxxxx> at Sat, 28 Aug 2004 20:47:16 +0900
>  谷です。

(略)
 
> | 小川です
> | >  谷です。
> | >   この仕様を見ると、Dual Edge転送なる特別なハードウェア上の仕組みが
> | >  組み込まれているように見えます。また、仕様書上に 非同期転送の事が
> | >  記述されていないことも多少気になります。
> | > 
> | >  今一度、同期転送を使用するHDDを接続して、Diskが認識できるか否かを
> | >  確認してみてください。
> | >  ZIPは非同期転送しかできないデバイスなので、同期デバイス vs 非同期デバイスの
> | >  分類でトラブルの切り分けをされては如何でしょうか?
> | >  (可能であれば、ZIP以外の機器(例えばSCSI接続のCD-ROM)を接続して、
> | >   機器としての認識ができるか否かを確認すれば、切り分けができます。)

(略)


> | SCSI subsystem driver Revision: 1.00
> | scsi0 : NinjaSCSI-32Bi/UDE: irq 11, io 0x7200+0x80
> |   Vendor: I-O DATA  Model: HDVS-UM4.3G       Rev: 101F
> |   Type:   Direct-Access                      ANSI SCSI revision: 02
> | nsp32: nsp32 irq: 11 mmio: 0xc88d3000 slot: 00:0e.0 model: Workbit Standard/IO Data PCI card
> | scsi : 0 hosts left.
> 
> | parport0: PC-style at 0x378 [PCSPP,TRISTATE,EPP]
> | parport0: Printer, Canon BJC-465J
> 
> | SCSI subsystem driver Revision: 1.00
> | scsi0 : NinjaSCSI-32Bi/UDE: irq 11, io 0x7200+0x80
> |   Vendor: I-O DATA  Model: HDVS-UM4.3G       Rev: 101F
> |   Type:   Direct-Access                      ANSI SCSI revision: 02
> | nsp32: nsp32 irq: 11 mmio: 0xc88d3000 slot: 00:0e.0 model: Workbit Standard/IO Data PCI card
> | scsi : 0 hosts left.
> 
> <snip>
> 
> | SCSI subsystem driver Revision: 1.00
> | scsi0 : NinjaSCSI-32Bi/UDE: irq 11, io 0x7200+0x80
> |   Vendor: I-O DATA  Model: HDVS-UM4.3G       Rev: 101F
> |   Type:   Direct-Access                      ANSI SCSI revision: 02
> | nsp32: nsp32 irq: 11 mmio: 0xc8900000 slot: 00:0e.0 model: Workbit Standard/IO Data PCI card
> | Attached scsi disk sda at scsi0, channel 0, id 0, lun 0
> | SCSI device sda: 8448300 512-byte hdwr sectors (4326 MB)
> |  sda: sda4
> | FAT: bogus logical sector size 40990
> | VFS: Can't find a valid FAT filesystem on dev 08:00.
> | VFS: Can't find a HFS filesystem on dev 08:00.
> 
> | 
> |  今度は、PC-9821Xsにつないでいた4.3GBをそのままつなぎました。認識しているような?
> |  
> 
> 何故、このように3度もスキャンに行くのかは、私には不明ですが
> この結果を見る限り、SCSI Boardは正常に認識され、その先に接続されているディスクとの
> SCSI BUS上でのコミュニケーションは確立できているようです。
> 
> 従って、残りは、SCSI BUS -- Cable -- ZIP Drive の系統のみに何かの問題があると
> 考えれば良いのではないでしょうか?
> 
> この例で使用されているDisk HDVS-UM4.3Gは、20MB/Sの同期転送をサポートしたディスクです。
> 以前に接続(存在)が確認されたディスク ST-51xxxも同様に、同期転送をサポートする
> ディスクです。
> これから推測されることは、現在の状態では、非同期(ASYNC)転送デバイスがうまく
> 使用できないのではないかと思われます。

SC-NBD のマニュアルをざっと見ると,ハードウェアのデフォルトの設定は,
20MB/S の同期通信だけのようです.
http://ss.iodata.co.jp/Images/Public/43736_2_844_SCNBD_1.pdf
P.140 あたり.

ZIP は,非同期通信のデバイスのようですから,まずハードウェアの設定を
変える必要がありそうです.
# Windows で動いてしまうのは,Windows 用のドライバが,
# なにか巧妙なことをして動くようにしているのかも知れません.

幸いにも同じマシン上で,まだ Windows が動かせる状態にありますから,

http://www.iodata.jp/support/manual/index_s.htm

から落とせるサポートソフトをダウンロードして,それを使って SC-NBD 
のハードウェアの設定を変更します.設定内容は,きちんと保存するように
ご注意を.
ハードウェアの設定を変更し終わったら Linux を起動します.

ほかにも,

http://ss.iodata.co.jp/Images/Public/43736_2_844_SCNBD_1.pdf

をつらつら眺めていると,ハードウェアに設定する項目がいくつかあったり,
P.104 に FMV 固有の話題が載っていたりしますので,Linux 上の設定を変える前に,
まず,ハードウェアの設定を適切にしておく必要がありそうです.

その上で Linux の設定(module の option など)をハードウェア設定に
合わせれば,使えるようになるのかもしれません.

こういうときは,変更できることがらの複数を同時に変更してはいけません.
ひとつ変更したら,その影響を見て,そのあとの変更項目を決める,
というように分析的,かつ,系統的に攻めます.
因果関係をきちんと見極めてください.
PC-9821 を MS-DOS で使ってきたあなたなら,たとえば,SCSI と ACPI とが
本当に関係あるのか,ぱっと見で判断できるはずです.

-- 
//  Kenzi NOIKE