のざわです。 vine-users@xxxxxxxxxxx > 花井@京都です。 まずは cat /proc/cpuinfo の結果から processor : 0 cpu : 7455, altivec supported clock : 799MHz revision : 3.3 (pvr 8001 0303) bogomips : 611.12 machine : PowerBook6,3 motherboard : PowerBook6,3 MacRISC3 Power Macintosh board revision : 00000002 detected as : 287 (iBook G4) pmac flags : 0000000a L2 cache : 256K unified memory : 640MB pmac-generation : NewWorld > パーティションの設定で、Apple_Bootstrap は用意されてますか? これに関しては作っているのですが、インストーラーでは MacOSX を認識して もらえず、linux を起動してから /etc/yaboot.conf を修正して ybin しまし た。pdisk の結果は以下です。 # /sbin/pdisk -l /dev/hda Partition map (with 512 byte blocks) on '/dev/hda' #: type name length base ( size ) 1: Apple_partition_map Apple 63 @ 1 2: Apple_Free 262144 @ 64 (128.0M) 3: Apple_HFS Apple_HFS_Untitled_3 41507328 @ 262208 ( 19.8G) 4: Apple_Free 262144 @ 41769536 (128.0M) 5: Apple_HFS Apple_HFS_Untitled_4 8126464 @ 42031680 ( 3.9G) 6: Apple_UNIX_SVR2 / 8000000 @ 50158144 ( 3.8G) 7: Apple_UNIX_SVR2 swap 400000 @ 58158144 (195.3M) 8: Apple_Bootstrap magicboot 46976 @ 58558144 ( 22.9M) Device block size=512, Number of Blocks=58605120 (27.9G) DeviceType=0x0, DeviceId=0x0 これだと、インストール時にも、Linux が立ち上がって yabootconfig を使っ たときでも /dev/hda3 を MacOSX と認識してくれず、Linux しか選択できま せん。自分で /etc/yaboot.conf に macosx の部分を書き足して ybin してい ます。 あと iBook G4 をデュアルヘッド化していますので、yaboot を入れてしまう と Open Firmware に落ちてしまいます。 boot-empty, unknown word Apple PowerBook6.3 4.7.7f0 BootROM built on .... : ok 0 > となってしまい、boot とさせて、yaboot の Bootstrap を出していますが、 Open Firmware に落ちてしまうのを避ける方法はないでしょうか? > > 起動時には linux video=ofonly としています。そのためか 16,24bpp では X > append=" video=novideo" これなんですが、インストール時に 青い球の上に Vine Linux のロゴが出て、 カーネルメッセージが 10 行程度出ると、あとは真っ暗になってしまいます。 Linux でディスクアクセスを示す、スリープ用の白の LED の点滅があるので、 カーネルは起動しているので、frame buffer がきちんと認識できていないの かもしれません。 > X は、多分、Vine 3.1 の Xautoconfig4 に iBook G4 のデータが入ってない > ため(開発段階で、Shaorin 氏の元に iBook G4 がなかった?)にうまく設定 > できないだけではないかと思います。手動で設定してやれば、Vine 3.1 に収 > 録されている X11 (XOrg)なら動くのではないかと思います。 これについては、もうちょっと時間をください。 > AirMac Extreme card は Linux では動かないですね。USB カードを利用する > と動くものもあるようです。小生のは、旧式の AirMac card なので、無線ラ > ンも使えます。 有線 LAN では使えましたので、とりあえず、そちらで動かします。 それから、MacOS X の領域を /etc/fstab では auto では自動認識をせず hfsplus とするとマウントできました。インストーラーでは auto にしている ために、あとから修正する必要があります。