vine-users ML アーカイブ



[vine-users:074416] Re: ADSL( フレッツ)で 接続できません。

  • From: Shinichiro HIDA <shinichiro@xxxxxxxxxxxxx>
  • Subject: [vine-users:074416] Re: ADSL( フレッツ)で 接続できません。
  • Date: Mon, 10 Apr 2006 01:23:26 +0900
飛田です。

;; すみません。引用長いです。逆に混乱させてしまったとしたらごめんなさ
;; い。いくつか自分なりに調べてみた事もあるので、ポインタも上げてみます。

>>>>> In [vine-users : No.074414] 
>>>>>	長南洋一 <cyoichi@xxxxxxxxxxxxxxx> wrote:
> 長南です。

> 飛田さん、お久しぶりです。

いつも拝見しております。(-;

> ちょっと一部について反論というやつをしますが、読み間違い、勘違いを
> しているかもしれません。そのときはお許しください。

いえ、私、ADSL モデムは未知の領域ですので、ご指摘宜しくお願いします。

> 飛田さんのメールより [vine-users:074405]
> > 
> > モデムが DHCP で IP を配布、管理しているのなら、こちらで勝手に IP を決
> > めずに、モデム側に任せてしまって、それを貰えば良いわけです。
> > 
> > ;; 多分、DHCP では、gateway 情報とかも流れていてうまく設定出来るはず。

[...]

> > あるいは、IP を固定にするなら、モデム側に MAC と IP の対応などを指定し
> > てそこを DHCP で配布する IP とだぶらせないように (あるいは DHCP で配布
> > される範囲外の IP にするとか)しとかないとまずいでしょう。

> ええ、うちのモデム兼ルータ兼 DHCP サーバ(Fujitsu Flashwave 2040 M1)の
> マニュアルにも「DHCP サーバの IP アドレス配布範囲内に、直接 IP アドレスを
> 指定するパソコンの IP アドレスを指定しないでください」と書いてあります。
> しかし、今試してみたところ、現在配布中のアドレスでなければ、配布範囲内の
> アドレスを手作業で振っても、一応ルータへの接続ぐらいはできるようです。
> 上妻さんのところの DHCP サーバはもっと規制が厳しいのかもしれませんが。

重複の可能性がないなら問題ないと思います。しかし、DHCP でアドレスを配布
していて、単独ではない環境なら重複の可能性は出てきます。今回のケースは
単独のように見えますが、一般的には 固定にするなら DHCP 管轄の範囲は外す
べき (もしくは DHCP での配布を止めるべき) だと思います。

もしモデムが DHCP で IP を配布しているなら、同時に gw 情報も配っている
と思われますので、ドライバの問題、ハードウェア認識の問題がなければあっ
さりつながるのでは、と考えたのです。

;; 逆にこれでだめならドライバ、ハードウェア側かなと..

> ですから、上妻さんがパソコンの eth0 を 192.168.1.2 にして、モデムに
> 接続しようとしたとき失敗したのは、ネットワークカードの、さらに言う
> なら、ネットワークカードのドライバの問題である可能性が高いのでは
> ないかと思います。

そうですね。おおさとさんも書かれてますが、BCM5751 って tg3 なんじゃない
ですか?

 http://gentoo-wiki.com/HARDWARE_Intel_945G#Integrated_Ethernet:_Broadcom_NetXtreme_BCM5751

;; で、これ、64bit 環境(?) で問題があった? なおったのかな?
;;  http://www.ussg.iu.edu/hypermail/linux/kernel/0509.2/index.html#1364

また、次のリンク先によると、
 
 http://myn.meganecco.org/2005041300 より引用
 
 web>  OnBoard LAN の Broadcom BCM5751 は 2.6.10 までは Linux の
 web>  source に tg3 (CONFIG_TIGON3) として付属していたが,2.6.11 では
 web>  それが存在せず,
 web>  <URL:http://www.broadcom.com/drivers/downloaddrivers.php> から
 web>  Download してきて compile して入れなければならないということ.

らしいので、 2.6.10 までは tg3 でいけそうに見えますね。

;; あるいは kernel のバージョン次第? いくつくらいから bcm5751 がサポー
;; トされたのかまでは調べ切れていません。
 
> わたしとしては、ネットワークカードを――安くて低性能ないものでよいから、
> もっとよく売れているものに――変えてみるのが、一番簡単なのではないかと
> 思うのですが……。

そうかもしれませんね ^^;; しらべてみると、tg3 もちと手強そうです。

> > うまくいったらネットワークの起動スクリプトに書いておく (今どきだと GUI
> > からウィザードでゴニョゴニョっとやるのかしらん?) と起動時に自動的にとれ
> > るようになると思います。

> モデムと通信するため、一時的に DHCP クライアントを利用するのはよいと
> 思います。しかし、モデムがブリッジタイプの場合、常時 DHCP クライアント
> を利用すると、ちょっとまずいことになりそうです。

> Vine で DHCP を利用するには、/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
> に BOOTPROTO=dhcp と書いておきます。ところが、そう指定して DHCP サーバ
> からアドレスをもらうと、おそらく同時にデフォルト・ゲートウェイも設定
> されてしまいます。そうすると、adsl-start スクリプトを使って、PPPoE
> 接続を始めたときに、デフォルト・ゲートウェイが PPP 用に書き換えられない
> ということが起きてしまうのです。その結果、ppp0 のアドレスをちゃんと取得
> しているのに、インターネットにアクセスできないということになるわけです。

なるほど.. この辺は知りませんでした。

> まとめると、こういうことになります。
> モデムがルータ・タイプなら、DHCP でアドレスをつけてもらって大丈夫。
> モデムがブリッジ・タイプで、Linux の方で PPPoE プログラムを動かす
> のなら、DHCP は使わない方がよい。

調べてみると、こういうのを見つけました。

 http://bb.watch.impress.co.jp/news/2002/09/09/flmm.htm
 http://www.ntt-west.co.jp/news/0209/020909b_1.html

Impress の記事をみると、"ブリッジタイプ" と書かれてますね.. どうやら モ
デムの DHCPD は止めた方が良いようですね。(止められるなら..)

他のモデム(OKI のとか)の説明書をみると、モデムをブリッジにする時には
DHCP 止めるように指示してあるのもいくつかあるようです。

-- 
  Shinichiro HIDA  shinichiro@xxxxxxxxxxxxx
  GPG fingerprint = 5F2D 1656 FFF6 F691 A51C  5E61 E416 D398 470C 1CE9