vine-users ML アーカイブ



[vine-users:075951] Re: Vine4.0 での WACOM タブレットについて

  • From: Seiichirou Babasaki <mindgear@xxxxxxxxxxxx>
  • Subject: [vine-users:075951] Re: Vine4.0 での WACOM タブレットについて
  • Date: Tue, 30 Jan 2007 19:04:23 +0900
馬場崎です。
最近はINTUOS2で四苦八苦していたので、FAVOでの詳細検証を怠っていました。
……というわけで、これを機会にやってみました。何か糸口になれば幸いです。
ただ、このところINTOUS2のために設定をいじりつづけていたので無駄な
パラメータがあるかもしれません。

■まずは Xorg.conf から

Section "ServerLayout"
    Identifier     "Default Layout"
    Screen      0  "Screen0" 0 0
    InputDevice    "Keyboard0" "CoreKeyboard"
    InputDevice    "Mouse0" "CorePointer"
    InputDevice    "Cursor0" "SendCoreEvents" #おなじみの設定
    InputDevice    "Stylus0" "SendCoreEvents" #おなじみの設定
    InputDevice    "Eraser0" "SendCoreEvents" #おなじみの設定
EndSection

Section "InputDevice"
    Identifier "Mouse0"
    Driver     "mouse"
    Option     "Protocol" "IMPS/2"
    Option     "Device" "/dev/psaux" # 読み取りが衝突しないようにしてます
#   Option     "Device" "/dev/input/mice" # コメントアウト
    Option     "ZAxisMapping" "4 5"
    Option     "Emulate3Buttons" "off"
EndSection

Section "InputDevice"
    Identifier "Stylus0"
    Driver     "wacom"
    Option     "Device" "/dev/input/wacom"
    # (上)これはリンクです。作り方は [vine-users:075881] 参照
    # 本来の /dev/input/event2 や event3 でも問題ないはずです
    Option     "Type" "stylus"
    Option     "Mode" "absolute"
    Option     "USB" "on" # 接続はUSB
    Option     "DeviceName" "Stylus0" # man wacom 参照してとりあえず記入
    # "Tilt" multiple devices at the same time 
    Option     "Tilt" "on" # man wacom 参照してとりあえず記入
    # (下)感度 「10」。この値を大きく変更すると劇的な変化が起こります
    Option     "Threshold" "10" # Intuos and Graphire
#   Option     "AlwaysCore" "on" # 特に変化が無いのでコメントアウト
    Option     "BaudRate" "38400" # ためしに通信速度を上げてみた(標準9600)
EndSection

# オプションのうち、"Threshold" や "BaudRate" 等は一回指定すれば
# 有効になるようです。(/var/log/Xorg.0.log によれば)

Section "InputDevice"
    Identifier "Eraser0"
    Driver     "wacom"
    Option     "Device" "/dev/input/wacom"
    Option     "Type" "eraser"
    Option     "Mode" "absolute"
    Option     "USB" "on"
    Option     "DeviceName" "Eraser0"
    # "Tilt" multiple devices at the same time 
    Option     "Tilt" "on"
EndSection
Section "InputDevice"
    Identifier "Cursor0"
    Driver     "wacom"
    Option     "Device" "/dev/input/wacom"
    Option     "Type" "cursor"
    Option     "Mode" "relative"
    Option     "DeviceName" "Cursor0"
    Option     "ZAxisMapping" "5 4"
    # (上)ホイールが逆転していたので数値を入れ換えた
    Option     "Emulate3Buttons" "off"
    Option     "USB" "on"
    Option     "Speed" "5.0"
    Option     "Tilt" "on"
EndSection

■検証結果
私のFAVOはCTE-640(W)です。本来は妻のために用意したものでした。
さて。
デバイスを「画面」で追加し、白キャンバスでテストしました。
スタイラスとイレーサーはこちらでは問題無く使用できます。Gimp2.2上で
タブ「デバイスの表示」をしてデバイスの認識状態も確認しましたが、
特に問題はありません。筆圧も機能しているようです。
ただし、カーソルは曲者でした。
デバイス切り替えは三つとも問題無く動作しますが、カーソルのみボタンが
無反応です。
※これもキャンバス上でのみ。三つともダメなので右クリックメニューも
  ホイール動作も「キャンバス上では」きかない。
  「キャンバス外」ではタブレット上のツールは単なるポインターとして動作する
  のでスタイラス、イレーサー、カーソルの三つは「コアポインター」同等として
  動くようです。
『追加デバイス設定』で、カーソルの筆圧「3」を「無し」にしてみましたが
変化ありませんでした。……せめて変化があれば何か考えられるんですけれど。

もう一台、どこかに古いFAVO-ET-0405があったと思うので、掘り出したら
そちらも試してみますね。

■デバイス認識
Vine4.0になってからなのかどうかはっきりしませんが、使用中のタブレットの
抜き差しはダメなようです。
(Xを再起動してもダメで、抜き差しをしてしまったらリブートが必要)
もっともVine3.2ごろそれが可能だったのかどうかはmurasakiの設定をいじった
せいなのかも知れないので、もともと出来なかったことなのかもしれません。
よって、タブレットのテストは「抜き挿し無し」で行う必要があるでしょう。

■ Xの再起動と検証の方法
> # Xの再起動ですが、マシンを再起動させないでXだけを
> # 再起動する方法をご存知でしたら、教えて下さい。

私の方法は次のようなものです。
1) グラフィカルログイン(ランレベル5)で起動
2) ログイン画面で [Ctrl]+[Alt]+[F2] でコンソール画面
3) rootでログインし、/etc/X11/xorg.conf を編集する準備をする
  (例) jed /etc/X11/xorg.conf ……とか
4) [Ctrl]+[Alt]+[F7] でグラフィカル画面に復帰、任意のユーザーでログイン
5) ポインターの動作やGimpの具合を見て(アプリは終了)、
   また [Ctrl]+[Alt]+[F2] に戻って /xorg.conf を変更、保存
6) 確認の後、[Ctrl]+[Alt]+[F7] でグラフィカルに戻って
   [Ctrl]+[Alt]+[Bs] でXを終了、Xの再起動になる
7) あとは [Ctrl]+[Alt] の [F2] と [F7] を行ったり来たりして具合を
   見ています

別に xorg.conf の編集を X 上でやってもいいんですが、Xを終了(自動再起動)
する度に、xorg.conf を開いて編集するのが面倒に思いまして、コンソールで
編集画面開きっぱなしにして、グラフィカルの方を何度でも再起動、という方法を
とっています。
あるいは less /var/log/Xorg.0.log を見るのにも、なんとなくこっちの方が
楽に思える、というだけの話なんですが(苦笑)

また、検証が目的なので「フェイルセーフな環境」である twm が簡単で良いです。
たぶん問題ないと思いますが、[Ctrl]+[Alt]+[Bs] が強制終了である事に変わりは
ないですから、Gnome2ウィンドウマネージャーとかだとちょっと心配でして。

こんなところでよろしいでしょうか。

最近は「やはりGimpを疑うべきかな」という考えに傾きつつあります、さぁて?

-- 
__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/
 ZON or MaruArt. 
>> Babasaki Seiichirou (Jap)
E-Mail mindgear@xxxxxxxxxxxx
Zaurus      zon@xxxxxxxxxxxx
__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/