vine-users ML アーカイブ



[vine-users:079993] Re: サウン ドカードの認識順番

  • From: Masatoshi KURIYAMA <QZB01347@xxxxxxxxx>
  • Subject: [vine-users:079993] Re: サウン ドカードの認識順番
  • Date: Wed, 20 Jan 2010 17:13:41 +0900
あらいさん、コメントありがとうございます。
すみません、先のメールでは後ろの全文引用を消すのを忘れて
しまいました。

>  このような環境だと、
> 
> alias snd-card-0 snd-<0>
> alias sound-slot-0 snd-<0>
> options snd-card-0 index=0
> alias snd-card-1 snd-<1>
> alias sound-slot-1 snd-<1>
> options snd-card-1 index=1
> 
> のようにして、<0>, <1> の所に intel8x0, cmipci のいずれかを書くといいの
> ではないでしょうか。<0> の方(index=0 の方)が優先されるようになると思
> います。

なるほど、options でインデックスをつけてやるわけですね。
了解しました。
もっとも、今の私は C-Media のカードで今のところ十分で
オンボードはしばらく放置しておこうかと思っていたところ
なので、従前の設定でかまわないのかもしれません。
とりあえずネットラジオが聴けるとよいという感じです。

> > 5.0 からは PulseAudio という新しいサウンドツールが導入されていて、Gnome 
> > メニュー のサウンド設定もこれを介して管理しているのかもしれませんね。
> > 他のディストリなどではしばらく前から話題になっているようです。
> > http://sourceforge.jp/magazine/07/11/06/0153202
> 
>  Linux の Audio/Visual 関連はもう、複雑でよくわかりません……。現在も
> 色々調べつつ調整しているところです。
>  例えば、Vine 5.0 での典型的なサウンド関連ソフトウェア構成と設定は……
> とかがどこかにまとまっていたりすると参考にできるのですが。

PulseAudio は比較的新しいパッケージであるせいか他のディス
トリでも結構混乱があるようですね。わけわからんので外して
しまったなどという報告も幾つか見かけました。
(時間があれば私も調べてみたいのですが)

そこで、本題に戻るとして、
私の環境ではビデオのストリーミングや Rhythmbox などでの再生
はできているので、奥井さんの環境ではなにが問題なのか、という
ことになりますが。

--- 
栗山雅俊