田中秀知です。 > そのソースコードを受けとった人がライセンスを理解できるように > 書けばOKです。 > 上記のように書いてもOKですが、 > どのように書かなければならないということはありません。 > 例えば、READMEファイル中に、 > this software is released under MIT Licenseと > 一行だけ書いている場合や、 > ライセンス名+ライセンス文のHPへのURLということもあります。 > 各ソースファイルにコメントの形で記入することもありますし、 > ダウンロードサイトにのみ書いてあるという場合もあります。 READMEの中に、一行だけ書くような記載の仕方でも いいのですね。 わかりました。ありがとうございます。 > 「OK」がどのような意味かはあいまいだと思いますが > 法的には黒に近いグレーだと思います。 > > この場合「使ってください」というスタンス自体をライセンスととることも > 可能ですが、「使う」が具体的に何を許可しているのかが不明瞭です。 > 例えば、個人での使用は許可しているのかどうか > 再配布は許可しているのかどうか > 商用や売買での使用は許可しているのかどうか > といったことがわかりません。 私は これまで ざっくりと OKなのかなというふうに思っていました。 (また、OKという言葉を使っていますが。) この公開の仕方は、 法的には、扱いにくい公開の仕方、 そのように公開するのは やめてほしい公開の仕方、だということですね。 わかりました。ありがとうございます。 _______________________________________________ vine-users mailing list vine-users@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx http://listserv.linux.or.jp/mailman/listinfo/vine-users