VineSeed ML アーカイブ



[VineSeed:20869] Re: Seed 環境で の問題点

  • From: KATO Masashi <mkato@xxxxxxxxxxxxx>
  • Subject: [VineSeed:20869] Re: Seed 環境で の問題点
  • Date: Sat, 1 May 2010 10:54:14 +0900
加藤(大阪)です。

Sat, 1 May 2010 02:30:44 +0900 付
Toshiharu Kudohさんのメールより:

> こちらは最近私事にかまけっぱなしでSeed環境の構築には殆ど取り組めていないのです
> が、問題点の洗い出しの一助になればと思います。

有難うございます。

> > 1.テキストログインが正常にできない。
> > 
> これはご推測の通り、加藤さんが投稿された[VineSeed:20673]で起こっている問題とほぼ
> 同一です。(ログを読み返していれば新たにスレッドをたてずに済んだのかも知れません…)

いえ、同じ問題を抱えられてる人が確認出来ただけ出も有り難いです。

> 私の場合は起動シークエンス終了後、一切のキー入力が不可能になる場合が殆どです。
> コールドブートの場合は稀にGDMまで遷移するのですが…

これはこちらでは数回〜10数回に一回くらいの頻度なので、工藤さんの方が重症
みたいですね。
関係あるかどうかわかりませんが、こちらの Seed 環境(二つ作ってます)は
Vine 4.x 以前からの持ち越しのものと 5.1 から新たに作ったもので、共に「イ
ンストールの種類 = すべて」でインストールしたものです。
(テストで最小構成で Seed 化した事も有りますが、その分は今残っていません)

> なお、2chのVineスレでも同じ問題が起きていることが数人から報告されており、
> plymouthとmkinitrdに問題があるのではないか?という指摘がなされています。
> Vine Linux Thread 其の61
> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1272038433/

情報有難うございます。
じつはこちらでも initrd の作り直しは考えていて、前回書きました、

> その後色々やってみたんですが、menu.lst のカーネルオプションの vga モード
> 指定を削除(又は 0xF00 に)して

を試し、何とか比較的安定起動できる事を確かめた後、mkinitrd(パッチは当て
てません)で、initrd を作り直していました。
    # mkinitrd -v -f initrd-2.6.33-4vl6.img 2.6.33-4vl6
その上で、/boot/grub/menu.lst の kernel オプションで 'vga=ask' にして、
いろいろな vga モードを試してみましたが、グラフィックチップ + ディスプレ
イ解像度で無理のないと思われるモードなら、どれでも OK になりました。
※この件の詳細は後述
(モードによっては左右がずれますが、手動調整可能な範囲です)
但し、初回ログイン認証画面の表示だけは

Vine Linux 6.0...
                 Kernel 2.6.33-4vl6...
                                      localhost login:


と相変わらず復帰コードが送られていないような状態で表示されますが、そのま
ま "login:" に続けて'ユーザー名'[Enter] した時点で正常に戻ります。
或いは、"login:" に続けて [Enter] のみを押しても正常に戻ります。

なお教えていただいた 2ch の mkinitrd へのパッチと plymouth の件はまだ確
かめてません。

> > こちらは、自作 PC/Intel 865G チップセット/GeForce 5200 な環境なんです

正確には、GeForce FX 5200 でした。

> > が、現在(というかだいぶ前の kernel から) NVIDIA 社製ドライバプログラムか
> > らのモジュール構築はうまく行かず、Vine Seed の xorg-x11-drv-nvidia、
> > xorg-x11-drv-nouveau 各ドライバも試してみましたが、正常にX が起動せず、
> > nv ドライバで何とか凌いでいます。
> > この為通常のグラフィック出力は問題ありませんが、glx 関連(gl 系スクリーン
> > セーバーや compiz ウィンドウマネージャ)は全く作動しません
> >
> Xの問題はそもそも正常に起動するのが稀だったので何とも言えないのですが、
> xorg-x11-drv-nvidia・xorg-x11-drv-nouveauのどちらも試しました。ただ、うまく起動
> しなかったのでxorg-x11-drv-nvidiaは2.6.33に正式対応していないのかな?と思い、深
> くは追究しませんでした(正常に起動した際はnvドライバで動いていました)。

xorg-x11-drv-nvidia-195.36.0 はバージョン番号 195 系はレガシー気味なチッ
プには対応してないのは nvidia 本家ドライバで試してわかってたのですが、ダ
メ元で試してやっぱりダメだったという感じです。
xorg-x11-drv-nouveau(確かオープンソースな nvidia ドライバでしたよね?)は
パッケージを見付けた時期待したのですが、これもダメでした。
man nouveau の "SUPPORTED HARDWARE" には "GeForce FX" が明記してあるんで
すが...

> そもそも一度正常に起動したのにリブートしたらまともに起動しなくなってしまうように
> なるのか、原因をつかめずにいます。

これはどうも nvidia 系のグラフィックチップを認識すると、フレームバッファ
コンソールとして、無条件に nouveau 由来のものを採用してしまう為ではない
かと疑っています。
xorg-x11-drv-nvidia、xorg-x11-drv-nouveau の
  ・両方が入ってる
  ・両方とも入っていない
  ・nouveau だけが入っている
のいずれかで initrd を作って再起動後、/proc/fb を見ると、"0 nouveaufb"
になっていて、この状態で menu.lst の kernel オプションで vga=ask で
VESA 系を選んで起動すると作動が不安定になるようです。

一方、
  ・xorg-x11-drv-nvidia だけがインストールされている
状態で initrd を作って再起動すると、/proc/fb は "0 VESA VGA" になって、
この時は vga=ask で、無理のない解像度のいずれを選んでも、今の所上述の
「初回ログイン認証画面」での問題以外は安定作動しているようです。
(ただし X の方は xorg-x11-drv-nvidia では動かないので、xorg.conf は nv
ドライバに戻しています)
同じ問題を抱えてられる方の、とりあえずの回避策としては、こちらがお奨めで
す。

> X上でキー入出力が乱れることについては、検証できる環境にありませんのでご容赦くだ
> さい。

こちらはまだ、回避方法などは見つかっていません。

> 他の問題点としては、Seed環境が奇跡的に起動した際、音が全く出なくなっていることも
> 指摘できるかと思います。[VineSeed:20462] [VineLinux:0956]にも報告がありましたの
> で、pulseaudioが怪しいのでは?とにらんでいましたが、他の皆様の環境ではいかがで
> しょうか?

音の方は現在、pulseaudio 関連は
pulseaudio-module-jack-0.9.21-1vl6.i686
pulseaudio-0.9.21-1vl6.i686
pulseaudio-libs-glib2-0.9.21-1vl6.i686
pulseaudio-core-libs-0.9.21-1vl6.i686
pulseaudio-libs-zeroconf-0.9.21-1vl6.i686
pulseaudio-esound-compat-0.9.21-1vl6.i686
pulseaudio-libs-0.9.21-1vl6.i686
pulseaudio-libs-devel-0.9.21-1vl6.i686
が入っています。音源は Intel 865G チップセットのオンボードですが、wav、
mp3、ogg、flac や mid(要 TiMidity++4ALSA パッケージ)、各種動画フォーマッ
トなどでも、試した範囲では音は出ています。

これも、pulseaudio の音源サポートと関係しているかもしれませんね。

仮想コンソール、X 同様、音関連でも、不具合が出てる方、何か情報をお持ちの
方、是非宜しくお願いします。
個人環境で抱えている問題を出し合って、関連パッケージのメンテナさんに関心
を持っていただければ、きっと次の安定版リリースが、より使い易くなると思え
ますので。

-- 
加藤 雅 <mkato@xxxxxxxxxxxxx>
	http://add10.hp.infoseek.co.jp/rox/
	http://www2.odn.ne.jp/add10/fluxbox/