On Tue, Jul 23, 2002 at 04:10:49PM +0900, Shingo Kintaka wrote: > <RPMコマンドを実行しようとして止まってしまう(削除コマンド)> > -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- > [root@rabbit rabbit]# apt-get remove task-kde > ファイル依存を処理しています... 完了 > パッケージリストを読みこんでいます... 完了 > 依存情報ツリーを作成しています... 完了 > 以下のパッケージが削除されます: > task-kde > 0 個のアップグレードパッケージ, 0 個の新規パッケージ, 1 個の削除/リプレースパッケージ, 0 個の保留パッケージがあります。 > 取得パッケージ: 0B のアーカイブを取得します。インストール後は 使用されるディスク容量に変更ありません。 > 続行しますか? [Y/n]Y > RPM コマンドを実行しています (-e)... > [root@rabbit rabbit]# > -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- apt-getを実行したあとで、エラーとか警告メッセージなしにプロンプトに戻っ ているのであれば、削除/アップデートに成功しているのではないですか? # rpm -evh # rpm -Uvh としないとハッシュマークは出ないと思います。 いずれにせよ、 # rpm -qa | grep kde-task として"kde-task"のバージョンを確認されてみては? KDE/qtは2ヵ月に一度のペースで新しいバージョンが次々に登場するので、 (現在の最新バージョン:kde-3.1alpha1/qt-3.0.5) 新しいものにCatchUpしようとすると、頻繁にパッケージを入れ換えるはめに なります。 構築に多少手間と時間はかかりますが、/usr/local/qt /usr/local/kde とか (ユーザーのホームディレクトリに構築することも可能) 適当にQTDIR KDEDIR を設定して、そこにtarballから野良ビルドしたほうが、 要らなくなったときの削除が簡単(# rm -rf)ですし、KDEの動作じたいも開発 された方の意図どおりに動きます。 ソースからコンパイルするのは一見手順がややこしいように見えますが、実際 のところは # make と打ってただひたすら待つだけなので、いちど全ての手順 を通しでやれば、次回からはシェルスクリプトなどを使って簡単に構築するこ とができます。(初回は足りないライブラリなどがあったりして、ちょっとたい へんかもしれませんが...) [参考URL] http://www.kde.gr.jp/install/kde3.0/ http://www.kde.gr.jp/~kom/aa.html http://www.kde.gr.jp/~akito/xft/patch_xft.html http://www.kde.gr.jp/ml/Kdeveloper/msg02261.html http://www.kde.gr.jp/ml/Kdeveloper/msg02403.html -- // // むらかみ // http://murakamiqq.hoops.livedoor.com/ // lev_murakami@xxxxxxxxxxx 23 Jul* Ice cream cone introduced, St. Louis MO, 1904 23 Jul* Egyptian National Day in Syrian Arab Republic 23 Jul* Remembrance Day in Papua New Guinea