vine-users ML アーカイブ



[vine-users:059570] Re: twm でスクリーンセーバー を設定する方法

  • From: 加藤 雅 <mkato@xxxxxxxxxxxxx>
  • Subject: [vine-users:059570] Re: twm でスクリーンセーバー を設定する方法
  • Date: Sat, 12 Apr 2003 22:45:18 +0900
加藤(大阪)です。

Sat, 12 Apr 2003 21:56:52 +0900 (JST) 付
Hideya Hane <wing@xxxxxxxx> さんのメールより:

> mkato> xset は一般ユーザでも実行できると思うのですが、なにか root で
> mkato> 実行しなければならない理由が有るのですか?
> 
>   言いたいことは解るけど、プロンプトが # というだけで、
> root で実行しろとは一言も書いていませんが? 単に試した
> 環境が root だっただけで、意味なんぞありません。一般ユー
> ザで実行できるかなんて、試せばすぐ判ることでしょう。

失礼しました。
羽根さんのことで、なにか別の意味が有るのかと思ってしまいました。

> # 多分、プロンプトが # の意味が解っている人は少ないで
> # しょうね。

多分自分も良く分かってない方の人間です。
それから、メール行頭の # の意味も良く分かっていません。
独白めいた文のアタマに付けられるらしい事は分かるのですが・・・
シェルスクリプトなんかのコメントマークから来てるのかな・・・

> mkato> それにしても HIROSHI ISHII さん、始めての Linux で twm は使いにくい
> mkato> ような気がするのですが?
> mkato> それとも既に他の UNIX は経験されているか、或いは X は最小限しか
> mkato> インストールされておられないのですか?
> 
>   どうなんだろう。twm でも、シンプルで使いやすいとう解
> があるかもしれない。terminal を中心に使う人なら、これ
> で十分かも知れない。
> 
> # twm もガシガシカスタマイズすると、それなりに使えるし。
> # ただ、みてくれがノッペリしているから、古くさく見える
> # けども。だけど、初心者向けではないか。

ガシガシにカスタマイズすれば、それなりに重くもなりそうな気もしますね。

シンプルさと言う意味では、より軽快な fvwm や blackbox、 カスタマイズ
しやすさなら WindowMaker 等使いやすいものが他にも有りそうですが。

やはり X に標準で着いて来る - インストールサイズが小さくできる、位しか
思い付かない・・・。

現役で twm 使ってられる方のご意見も、お聞きしたい気がします。

-- 
加藤 雅 <mkato@xxxxxxxxxxxxx>
	http://add10.hp.infoseek.co.jp/rox/
ROX is the desktop environment which had the skin of a filer on.