vine-users ML アーカイブ



[vine-users:064581] Re: Mozilla の文字がみずらい

  • From: Seiichirou Babasaki <mindgear@xxxxxxxxxxxx>
  • Subject: [vine-users:064581] Re: Mozilla の文字がみずらい
  • Date: Fri, 20 Feb 2004 00:37:53 +0900
ども、Win & Linuxで ネットスケープ→Mozillaときて、MozillaFirefoxと使っております馬場崎です。
毎回何となく長くてすみません。

>フォントの質が悪いのでみづらいのですね。
どうでしょう。このことはどちらかと言えば mozilla の挙動に関わる事のように思います。
「サイズが小さい」うんぬんはWindowsでも発生しますし。もちろん、インターネットエクスプローラーと同じフォント指定をしていてもです。
Linux環境でよく発生する明らかなバグもありますが、多くは使用される環境に合わせて調整することで改善される、ブラウザ側の動作ですね。

たとえば僕の場合、1078x768の外付け液晶モニターをつないだVAIO-C1VJと、払い下げ18インチ液晶モニターをつないだ自作機を両方ともWin & Linuxブート可能な状態で使っていますが、フォントサイズや画面解像度辺りをそれぞれに設定しないと(自分の感じる)適切な文字サイズになりません。

主観も混じりますので、他の方がおっしゃられているように何度か試すのが一番でしょう。

>使い慣れたMS明朝を使いたいのですが、商用フォントを無料でインストールすること
>はできるのでしょうか?
やってはいけません。不正コピーはもちろんダメですし、MicrosoftのものはWindows以外で使用してはならないことになっています。MSフォントは決して無料・ライセンスフリーフォントではないからです。

フォントもれっきとした商品ですから、対価を支払う必要があります。
もっとも、販売されているフォントを正規に購入して使用することは出来ます。
(僕はダイナフォントを好いているので、これを購入し、mozillaで使えるように設定しています)

表示に関してはX-Windowのフォント設定に関わる部分です。
印刷についてはghostscriptもからんできて、やや複雑です。
けれど、TrueTypeフォントが常に美しいフォントかと言えば、かつて32ドットワープロからスタートした記憶をたどれば、必ずしもそうとは言い切れない部分があります。

以下は一例です。
僕の環境では全て液晶モニターなので、「Truetypeフォントで、14ドット以上で、アンチエイリアス処理がばっちり有効な場合」は文字は美しく出ますが、やや表示が遅くなり、それよりも「ビットマップフォントで、拡大縮小エミュレート無しの用意されたサイズで、アンチエイリアス無し」の方がより美しく、何より高速に動作します。
よって通常はビットマップフォントの方を使っています。
( xfontsel コマンドでXが認識しているフォントは調べられますよ)

汚くなるのは「ビットマップフォントにアンチエイリアス処理」とか「サイズを拡大縮小」とかのケースですね。CRTモニターのような、にじみによる自然ななじませが発生しませんから(笑)

TrueTypeは、「サイズを無段階に指定でき、画面と印刷の両方に利用できるフォント」と僕は認識してWindows時代から使ってはいますが、実際にはWindowsの不可解なフォントレンダリングによって、「画面と印刷が同じ」とは言えないアプリケーションの方が多いです。
また、やはり真面目にレンダすると動作が遅くなるみたいです。TrueTypeフォントは大きいですから。

最近ではLinuxを使っている時間の方が圧倒的に長くなりましたので、画面表示のフォントと印刷用のフォントを分けて考えるのもさほど苦にならなくなりました。慣れてしまえば、高速に動作する12〜14ドットのみでXの表示を固めてしまっても不便はありません。
※無段階に拡大するアプリケーション(ワープロなど)ではまた逆に見辛くなりますが、ツールバーやメニューバーはビットマップの方が(液晶では)見易いです。

そしてそして。
え、実際 mozilla にはフォント回りの有名なバグがあり、Mozilla.orgからダウンロードして使うと英数字が丸文字で表示されたりします。しかし、Vine収録のパッケージは修正されたビルドですので、これについてフォントの設定は意図したように動作します、……が。
問題の半分はサイト側にもあり、フォントファミリーの指定アレコレによっては「日本語部分がすっぱり抜けて英数だけ表示される」となっちゃうこともあったりなかったり。
(たとえば、サイト側で「MS P明朝」をスタイルシートとかで強く指定されているケース)

これを防いだりなんたり、とかくWindowsやMACとはフォント環境が違うUNIXでは、サイトのフォント設定ではなくブラウザの設定を使うようにmozillaの設定のチェックを入れておく必要があります。
つまり、相手とこちらのフォント環境が違うことを考慮するべきですし、考慮したサイト作りをしていくべきですし、そうした差に直面したときにお互いに思いやりを持って許し合うべきです。

そうですね、問題の2割ぐらいはWindowsのMS明朝、MACのOsakaやヒラギノのようなLinux界の標準フォント(名)が確立していない事にあるのかもしれません。
僕の周辺では東風(代替)フォントがLinux標準なので、ワープロ系はこれでやり取りしています。

>わたしはVINE2.6をインストールしたまま初期状態で使用しています。
>いったいどのフォントを使用しているかもわかりません
もしかすると mozilla そのものが初めてですか?
「初めてのmozilla」というページがMozillaコミュニティのサイトにありますので、一読されるのがおすすめです。

こんなところで。

-- 

__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/
 ZON or MaruArt.  >>>  Babasaki Seiichirou (Japanese.)
 E-Mail Address 
        mindgear@xxxxxxxxxxxx or mindgear@xxxxxxxxxxxxxx
__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/