vine-users ML アーカイブ



[vine-users:067113] Re: IO-DATA のSC-NBDを使 いたい

  • From: michio-fmv-root <michio@xxxxxxxxxxxxxx>
  • Subject: [vine-users:067113] Re: IO-DATA のSC-NBDを使 いたい
  • Date: Thu, 19 Aug 2004 22:53:55 +0900
On Thu, 19 Aug 2004 19:46:02 +0900
Masa Takahashi <masa@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:

> こんばんわ、政です。
こんばんは

> この"ドライバ"という物が、どこにあって、どのような物かが判断できない
> 為に、具体的な事が書けません。
http://www.netlab.is.tsukuba.ac.jp/~yokota/izumu/ninja/です。 
「忍者SCSIの話」というページです。
READMEを読んだら、Makefileを編集してcompileしろと書いてありました。
そこでつまずいています。i386のほかに、いろいろなppcやia64などの記述とともに、
大文字で書いてあるのは(たとえば$(KERNEL_VERSION))、おそらく自分の環境にあわせて
書き換える部分なのではないか、と考えています。

> kernelのソースにパッチをあてる必要がある可能性があります。
これも準備ややり方はわかりません。
 
> 回線の関係上、aptがキツイのは理解しますが、それでは危険な状態で
> インターネットにつないでいる可能性があります。
> なので、aptを実行される事を推奨します。
 いちおう、オムロンのmt128HRというルータ経由でつないでいます。
 職場のアライドテレシスAR100と違い、NATやDNS設定はできませんが。

> kernelは複数、共存可能ですので既存のkernelを残しておけば、新しいkernelで
> 不具合が起きた時でも、古いkernelで起動は出来ますし、Project Vineが提供
> しているkernelならば、致命的な不具合は少ない物と思われます。
 道理で、起動画面に[linux,linux2.2up] の二つがそれぞれbootできたわけが
わかりました。
 しかし、Makefileを編集してcompileすることにこだわりたいと思います。
これができるようになることが、自分の今後にとっても好ましいと思うからです。
せっかくのアドバイスを申し訳ありませんが、近道よりは、確実に実力が
つく方を選びたいと思います。

頑固な四十代後半・しかも新潟水害直後  小川