vine-users ML アーカイブ



[vine-users:069937] Re: ソフト ウェア raid で嵌っています。(困って います。)

  • From: Masa Takahashi <masa@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
  • Subject: [vine-users:069937] Re: ソフト ウェア raid で嵌っています。(困って います。)
  • Date: Sun, 23 Jan 2005 21:01:09 +0900
 政です。


Takao Masuda wrote:
> 増田です。

> これはミラーではなくてストライプですよね?
> この方法でも複数あるSWAPパーテーションのうち一つでも障害が起きれば、
> 実メモリとSWAPを含めたメモリ空間の一部が見えなくなってしまうので
> はないでしょうか。
> 

うーん、確かに よーく考えてみると利用の仕方としてはストライプ的ですね。
具体的にカーネルが どのように処理しているのかは存じませんが、速度の
向上が目的の設定なので、ストライプ(RAID0)と同等と考えるべきですかね。


> 折角ファイルシステムをRAID1で冗長化して可用性を上げるのですから、
> SWAPも同じようにミラーした方が、より可用性が上がってよいのではないか
> と思って提案してみました。
> 

そうですね。


>>それと、可能ならミラーするHDDを /dev/hda と /dev/hdb "ではなく"
>>/dev/hda と /dev/hdc にされる事を推奨します。
> 
> 
> 先の書き込みでも少し触れましたが、IDEはマスターが死ぬとスレーブも道連れ
> になったように記憶しているので、できるのであれば僕もドライブ毎にコント
> ローラを分けることを推奨します。
> 

これは、安全性ではなく速度の向上を目的としての提案です。
SATA で無ければ、一本のフラットケーブル上に2台のHDDが存在する事に
なる訳ですが、そうすると安全性は向上しますが、速度は低下します。
(少なくとも理論上は)

なので、安全性を向上させつつ、速度の低下を抑える方法としては有効と
考えます。

よほど、特殊な設計でなければ通常コントローラは2つ位は ありますよね?


-- 
政