vine-users ML アーカイブ



[vine-users:070116] Re: 文献整 理ソフト

  • From: 深海水草 <VYG01106@xxxxxxxxx>
  • Subject: [vine-users:070116] Re: 文献整 理ソフト
  • Date: Sat, 29 Jan 2005 01:15:43 +0900
長谷です

> こんにちは、三田です。

こんばんは

> > PosrScript にする部分がちょっと手順が面倒な気がします。
> これは、Readonlyにするという意味ではありません。

あぁそれは私はわかってますが、第三者に誤解を招きかねません
でしたね。すみません。

> 論文を書いていたころは、Windows PCではなくUNIX(Solaris)や
> Linuxで論文を書くことが多くて、これらのUNIXからはlpdを経由
> してPostScript Printerに出力する、というのが定番だったんです。

Windows だとその辺危なっかしいですからね。
そもそも 3.1 だの 95 の時代は特に。
プリンタが違うと全部レイアウトが微妙に違ってくるし...

Office ファミリーの Publisher もどうも PostScript 対応といっ
ても完全ではないようですし...結局 PageMaker とか使うハメ
になるなら、UNIX で、というのも分かります

> であれば、LaTeXの場合はメモリが小さいマシンでも快適に動く、
> というのが利点かもしれません。

ですよね。これは単純明快。

> まぁ、何でもそうですけれど、メリットとデメリットがあるという
> ことで。お好きな方を使われれば宜しいかと。

そうですねぇ。用途次第、その人次第ということで。

> ただ、どこかの学会が学会誌への投稿をLaTeXソースに限るとか、
> そんなことを言っていた様な気も・・・まぁ、今となってはそんなことは
> 無いのかな。研究者だと、論文と言えばLaTeX!みたいな人もまだまだ
> 多いのでは?

えーそうなんですかぁ?

-- 
長谷 <VYG01106@xxxxxxxxx>