vine-users ML アーカイブ



[vine-users:070057] Re: 文献整 理ソフト

  • From: 三田英之 <hideyuki@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
  • Subject: [vine-users:070057] Re: 文献整 理ソフト
  • Date: Thu, 27 Jan 2005 17:38:13 +0900
こんにちは、三田です。

別にWordが嫌いってわけでもないですし(仕事で使いますし)、
LaTeX至上主義者というわけではありません。

ちょっと誤解を招いてそうなところだけコメントします。

深海水草 wrote:
>
> PosrScript にする部分がちょっと手順が面倒な気がします。
これは、Readonlyにするという意味ではありません。昔、私が
論文を書いていたころは、Windows PCではなくUNIX(Solaris)や
Linuxで論文を書くことが多くて、これらのUNIXからはlpdを経由
してPostScript Printerに出力する、というのが定番だったんです。

例えば、Windows上で動作するdvioutというDVIビューアであれば、
直接DVIファイルを印刷することが可能です。

> Word はプレーンテキストではないですが、ちゃんとバージョン管理
> 機能があります。
そうなんですか!?それは知らなかったです。

> これは Word だけの問題ではなく、Windows のシステムの問題でも
> あります。物理メモリが足りなければ追加する、それ以上ならペー
> ジングファイルを大きくしなければなりません。そのページング
> ファイルの置き場所もシステムの置き場所ではない、高速な HDD
> でないと足を引っ張ります。こういう事をしないとならないという
> のはありますが、200ページ程の仕様書を書いて不安定になった
> 事は私はありません(多少遅くはなりますけど...)。
であれば、LaTeXの場合はメモリが小さいマシンでも快適に動く、
というのが利点かもしれません。

まぁ、何でもそうですけれど、メリットとデメリットがあるという
ことで。お好きな方を使われれば宜しいかと。

ただ、どこかの学会が学会誌への投稿をLaTeXソースに限るとか、
そんなことを言っていた様な気も・・・まぁ、今となってはそんなことは
無いのかな。研究者だと、論文と言えばLaTeX!みたいな人もまだまだ
多いのでは?

-- 
三田 英之 <hideyuki@xxxxxxxxxxxxxxxxx>