高瀬と申します。 From: Tazoe Kazuya Subject: [vine-users:072987] Re: Lilo - Timestamp mismatch Date: Wed, 28 Sep 2005 19:59:19 +0900 のメールへの返信です。 > 田添 一哉と申します。 > > 【 高瀬 昭治/TAKASE Shoji 】さんが > 【 Wed, 28 Sep 2005 11:37:44 +0900 (JST) 】に書かれた > 【 [vine-users:072981] Re: Lilo - Timestamp mismatch 】のメールに対す > る返信です。 > > > > > partitionは: > > > > /dev/hda > > /hda1 24999M vfat (WinXP) > > /hda2 40005M vfat (WinXp) > > /hda3 47M ext3 /boot > > /hda5 10001M ext3 / > > /hda6 3106M ext3 /home > > /dev/hdb 以下は /hdaと同じです。 > > > > 1. まず、各サイトの情報によって、GRUB-FDを作り、bootを試みましたが、 > > grub> の途中で必要なファイルを発見できずstopしました。 > > 具体的に、どのようになってあるいはならなくて駄目なのでしょうか?必要な > ファイルが見つからない、ということですが、具体的にはどのようなコマンドあ > るいは操作をして、どのような結果となったのでしょうか? > > あなたの目の前で起きている出来事は、あなたにしか見えません。ML の購読 > 者は、あなたの書いた情報がすべてであり、そこに明記されていないものは、知 > る由もありません。 > > 使ったこともないツールを使うことの怖さは理解できますが、メッセージを意 > 訳されてしまうと、何をさしているのか、かえってわかりにくくなってしまいま > す。 ご親切なご指摘、ありがとうございます。経過を自分勝手に省略し、ご迷惑をおかけ して、申し訳ありません。 Vine-3.2のinstallに失敗した前回のマシンは、今は3.1をinstallしているので、 grub> の再現は出来ませんが、前回の記憶を辿ってみたいと思います GRUB-FDの作成と使用については、このsiteを参照しました。 http://www.express.nec.co.jp/linux/tech/knowledge/system/grub.html > grub の操作には、次の三点ができれば、すべてです。 > > (1) /boot パーティションのマウント > (2) kernel (必要な場合は initrd も)の Load > (3) boot コマンドの入力 > > (1) については、/dev/hda3 に /boot があるということなので、次のように > することで、/boot をマウントすることができます。 > > grub>root (hd0,2) grub> root (hd0,2) Filesystem type is ext2fs, partition type 0x83 これは、新しい3.1のマシンのものですが、3.2のときも、"ext2fs" が出たので同 じだったと思います。 その際、(hd0,2) を 最初は (hd0,0) にしたり、2 や 4にしてErrorが出たのを覚 えています。 > kernel のファイル名は、バージョンによって異なりますが、とりあえずは、 > 以下の方法で Load できるはずです。 > > grub>kernel /vmllinuz root=/dev/hda5 上のsite での例示は、 grub> kernel boot/vmlinuz /boot=/dev/fd0 となっており混乱しましたが、vmlinuz を vmllinuz に変えたり、後半の/bootを /root/にしたり、また /fd0 を /hda3 や /hda5 に変更しましたが、いずれもError が出ました。そこでとうとう諦め、中断したような次第です。 今回は同じFDを使い、この3.1のマシン(今は Liloでちゃんと boot できています) で実行してみました。 grub> kernel /vmllinuz root=/dev/hda5 Error 15: File not found 念のため、/boot の /dev/hda3 でも実行しましたが、同じ結果が出ました。 勝手な想像ですが、このFDに問題があるのではないでしょうか。 > ここまでできれば、後は boot コマンドを実行することで、起動させられま > す。 > > grub>boot > > 起動さえしてしまえば、LILO を再設定することや grub をインストールする > ことができますので、お好みの方法をとって、BootLoader を復旧すればよいと > 思います。 これが出来れば、大変嬉しいのですが、Liloの再設定とは /etc/lilo.conf を書き 直すことですか。 > > 2. 念のため、Wins 側から hda3 を覗きましたら、hdb3のファイルがすべて > > 入っておらず、installに失敗していることを発見しました。 > > 基本的に、Windows から Linux のファイルシステムを読むためには、何らか > のツールが必要となりますので、一般的な方法では中身を確認することはできな > いように思いますが、どのように確認されましたでしょうか? 最初はWINS も開かなかったのですが、C:\> fdisk /mbr で /MBRを削除したら、 WinsXPだけが開くようになりました。マイ・コンピュータを開いたら、左側の「詳 細」の下に、各partitionごとのアイコン12個が順番に並んでいるのを偶然発見、 早速、それの /hdb3 らしいものと /hda3 らしいものを開いて、比較したような次 第です。 現在、Vineが修復されている段階で、XPで覗いてみようとしましたが、マイ・コン ピュータでは、その種のものは全然見られません。なぜあのとき見れたのか、理由 は分かりませんが不思議な感じです。でも、それで、installが不完全だと発見で きたわけですから助かりました。 > CD-ROM から起動する KNOPPIX を使って、各パーティションの中身を確認す > る、という方法も可能です。また、先ほど書いた grub を使って、パーティショ > ンの中身を確認することもできます。起動時に、ファイルが見つからない、とい > うような時は、Tab キーによるファイル名補完により、ファイルリストを表示さ > せ、ファイルを探すという使い方ができます。 KNOPPIXの場合、rootから各partitionをmount して、ls すればいいのですか。 その際、vfat である/hda1 の先頭にあるMBR や Lilo は覗けるのでしょうか。 > > 4. packageのinstallのほぼ最後のところで、anacondaのバグで「例外の事 > > 故」がおこりました、と表示され、dataを送るよう指示されました。「保存」 > > を押すべきところを、"emacs --debug -init" のつもりで、「デバッグ」 > > を押し、大事なdataを保存できないまま、中断しました。これが残念でな > > りません。 このあと、そのまま再度 install FDを使いinstallに挑みました。その時には installが一応順調に進み、最後に「...成功しました」の表示までが出たので、 完成したものと思い込みました。 > > 実際のインストール作業が始まる前ではないでしょうか? > もしかすると、起動ディスクの作成をしない&テキストモードでインストール > する、という選択肢をとると、インストールが完了するかもしれません。具体的 > な事例は忘れてしまいましたが、過去に、グラフィカルでインストールが完了し > ない(ファイルコピーを行う前で落ちる)という状況となり、テキストモードで > インストールを行ったところ、うまく行ったことがあります。 私は後輩に教えられ、GNOMEや KDEは使用せず、fvwm2 と SKK を使っています。い つも install は Text-mode です。なお、上の中断のあとのinstallでは、前回同様 「Liloを使う」を選択しました。 以下、GRUBの懇切な長文の解説があり、大変、勉強になりました。とりわけ、 Wins との Dual Boot のときには、GRUBは /dev/hda ではなく /dev/hda3 の /boot に入れるというご指摘は役立ちそうです。 その意味では、 Dual Boot の場合、Vineのinstallでも、Lilo は /dev/hda3 に入 れた方が安全なのでしょうね。 いろいろとご教示、本当にありがとうございました。これで安心して、 apt-get update....の方法で、3.2へ version upすることができそうです。 --- taq