アフローニンです。 昨夜帰宅してからVineマシンにとりかかったところ、トラブルに見舞われまして、その復旧に時間をとられ、昨夜のうちに投稿することができませんでした。また、そのトラブルがらみで、いただいたアドバイスを全て試すことができませんでした。申し分けありません。今夜から週末にかけて、可能なかぎり試行し結果報告させていただきます。 昨日、長南さんからいただいた「glintのドライバがXorgに含まれている」という情報(長南さん、ありがとうございます)をもとに検索したら、以下のページが見つかりました: http://wiki.x.org/X11R6.8.0/doc/xorg.conf.5.html http://wiki.x.org/X11R6.8.0/doc/glint.4.html 上のリンクはxorg.confのmanページ、下のリンクがglintのmanページです。 ここにバッチリと「GLINT MX」、「GLINT GAMMA」とあるので、このドライバを指定すればいいではと思い、xorg.confを以下のように編集しました: ---------------------------------------- Section "Device" # no known options Identifier "Leadtek Winfast 3D L2530" <<< Driver "glint" <<< VendorName "Leadtek" <<< BoardName "Winfast 3D L2530" <<< VideoRam 8192 <<< #BusID EndSection Section "Screen" Identifier "Screen0" Device "Leadtek Winfast 3D L2530" <<< Monitor "Monitor0" DefaultDepth 16 Subsection "Display" Depth 16 Modes "1024x768" EndSubsection EndSection ---------------------------------------- あとで気がついたのですが、DeviceセクションでChipsetを明示的に指定するのを忘れてました。 この状態で、Ctrl+Alt+BackspaceでXを抜けて、また戻ろうと思ったのですが、Xから出たところでマシンがフリーズしてしまいました。やむなく再起動を試みても、起動中のプログレスバーの表示画面で止まってしまいました。 ところでちょっと脇道にそれますが、このプログレスバーは左端からはじまって、右端に到達しても停止せずに振り切ってしまうのですが、これは正常でしょうか? 「テキストモードに戻るにはESCキーを〜」あったので、ESCキーを押してみたのですが、マシンは停止したままでした。バックアップしておいたxorg.confに戻すこともできないため、仕方なくOSを再インストールすることにしました。 今回はビデオカードの撰択のところで、3DLabsのOxygen GMXを撰択してみました。このカードもGLINT MXチップを塔載しているため、「glint」ドライバがインストールされるのではないかと期待してのことです。インストールが完了し、HDDから起動しましたが、先程と同様に、プログレスバーの表示された画面でフリーズしてしまいました(ESCキーも無効でした)。 再度OSのインストールを行い、今度は最小インストールを行いました。インストール作業に時間がかかるので、少しでも試行錯誤を速く行えればと思ったのですが、ビデオカードの撰択画面が出てきませんでした。最小インストールではXはインストールされないのですね。それでは意味がないので、もう一度OSのインストールを行いました。今度はすべてデフォルトの設定のまま、VRAM容量も1MBと出るのをそのままにしておきました。インストールが無事終了し、起動しました。ようやく元の環境に戻ってきたのですが、この時点で夜中の2時になっていて、これ以上作業を続行できませんでした。 --野宮さん いただいたxorg.confの設定は、今夜こそ試してみます。 --長南さん 以下の4点について、今夜確認いたします: (1) /var/log/xorg.0.logの確認 (2) DeviceセクションへのVideoRamオプションの追加 (3) /sbin/lspci -v (4) /usr/sbin/ddcprobe --田添さん おっしゃるとおり、ディスプレイってそう頻繁に変更するものではありませんよね。Linuxでディスプレイの再設定を手動で行うやり方も、これから勉強していこうと思います。 --いわもとさん > この種類の Video Card は、 > OpenGL チップ(VGA 出力不可)+ VGA 表示チップ > となっている構成のように思えます。 そういうものがあるんですか、なるほど。 しかし先に長谷さんが送ってくださったリンクのページによりますと、このビデオカードは1600x1200で16bitの表示が可能なようです(いま気づきましたが、1280x1024でも16bitまでですね)。これは、ハードウェア性能はあり、あとはドライバの対応次第ということでしょうか。純正ドライバが存在しないので性能の全てを引き出すことは無理としても、せめて1024x768くらいで表示できれば、と思っているのですが。。。 一方で、バックアッププランとして「nVidia TNT2」というカードを既にオークションで落札いたしました。 皆さんからいただいたアドバイスを一通り試してみてもうまく動作しなかった場合は、(おそらく簡単に自動認識すると思われる)このカードにサクッと切り換えるつもりです。