vine-users ML アーカイブ



[vine-users:077702] Re: Emacs で漢字入力ができない。

  • From: 長南洋一 <cyoichi@xxxxxxxxxxxxxxx>
  • Subject: [vine-users:077702] Re: Emacs で漢字入力ができない。
  • Date: Sat, 20 Oct 2007 20:26:01 +0900 (JST)
長南です。

Emacs で anthy が使えるようになってよかったですね。エディターで
日本語が使えなければ、話になりませんから。
以下は後始末みたいなものです。

MiD[K]NiGHT さんのメールより [vine-users:077700]
>
> > それから、ちょっと乱暴な提案をします。~/.emacs.el にある例の行を
> >
> >    ; (add-hook 'anthy-load-hook '(lambda () (load "egg-anthy")))
> >
> > というふうに、行頭にセミコロンを付けて、コメントアウトしたら、
> > どうなりますか。一応、当方ではこれでも問題なく日本語変換が
> > できます。
>
> このアドバイスを実践したところ、
> なんと漢字入力ができるようになりました!!
> ありがとうございます!
> でもなんでだろう??

わたしのところでは Vine と debian が動いています。そこで両者の
egg/anthy.el を比較してみました(Vine では /usr/share/emacs/
site-lisp/tamago/egg/anthy.el)。debian etch では最後から数行の
ところに次のような記述があります。

  (run-hooks 'anthy-load-hook)

Vine 4.1 ではこうなっています。

  (run-hooks 'anthy-egg-load-hook)

おそらく、MiD[K]NiGHT さんのところでは、そこが debian の anthy.el と
同じようになっているのではないでしょうか。そのため、~/.emacs.el の

   (add-hook 'anthy-load-hook '(lambda () (load "egg-anthy")))

が生きてしまい、C-\ や C-o で egg-anthy のロードが試みられて、
エラーになっていた。問題の行をコメントアウトすることで解決する
のなら、それでよいと思います。しかし、anthy.el の内容が変わって
いたというのは(もしそうならばですが)、ちょっと気持ちが悪い。
Canna を使っていたとき、「egg japanese backend : process CANNA
was killed」とエラーが出たそうですし。

以下のコマンドを実行してみてください(オプションと出力の意味は
jman rpm で調べること)。

  rpm -V tamago

これで変更されているはずのないファイル(たとえば、拡張子が el である
ようなもの)が変更されているなら、tamago を再インストールなさった方が
よいと思います。もちろん、意識して変更したなら、話は別ですけれど。

> ~/.xinit、~/.xsession、~/.Xclients といった X の起動ファイルを
> 御自分で作っていらっしゃいませんか。
>
> いえいじっておりません。
> ただ、fluxboxを起動するために、~/.xinitrcを作って
> exec /usr/bin/fluxbox
> としています。

わたしのタイプミスです。 ~/.xinit ではなく、~/.xinitrc ですね。

~/.xinitrc を作ったということは、startx で X を起動なさって
いるのですか。XMODIFIERS などの日本語変換関係の環境変数を
~/.xinitrc で指定していなかったとすると、最初に firefox などで
日本語入力ができなかったのは、たぶんそのせいです。

# とは言え、.xinitrc を使っているのなら、いったいどこで scim が
# 起動されているんだろうといった、謎の部分がまだあるんですが。

Vine の場合、細かくカスタマイズしたいというのでないかぎり、自分で 
~/.xinitrc や、~/.xsession、~/.Xclients を作る必要がありません。

テキストモードでのログインなら、setwm fluxbox でウィンドウ
マネージャを選択して、startx すれば十分です。~/.xinitrc を
リネームして、試してみてください。~/.bash_profile で XMODIFIERS
などを指定する必要がなくなるはずです。

グラフィックモードのログイン(ディスプレーマネージャは GDM だとします)
なら、もっと簡単です。ログイン画面の「セッション」で fluxbox を選ぶ
だけです。

-- 
長南洋一