ご無沙汰しております、仙台の安達です。 東京から仙台に移転しまして、早8年となりました。 その間も長らくVineのMLはROMさせていただいておりました。 OSSのコミュニティを仙台でいくつか立ち上げてきまして、 おかげさまで今回の2009OSC仙台にも参加、運営にも結びつく事が 出来ました。皆様のご支援の賜物と感謝しています。 MLの寿命というかサイクルに関しまして、同感する部分がありますが。 私にとっては、vinelinuxのこのMLは、非常に紳士的かつ知的にレベルの 高いもので心地よいものです。 参加されています、メンバーの持続的な精進努力と節度の賜物と感謝しています。 今後とも宜しくお願い致します。 -- 安達 敏信 >よしおかと申します。 > >こーゆー昔のスレッドに返信をするというのもなかなか(個人的には) >面白いかなあと思い、ご興味のないかたはスルーしてください。 > >メーリングリストに限らず、コミュニティ一般でも、ある種のライフサイクルが >あって、わたしもいくつかのメーリングリストやらコミュニティに属していますが >似たようなステージが観測できます。 > >だけど、いまだに活発に活動しているところもあって、4の状態で >持続可能なまま継続している。その差はいったいなんなんでしょうね。 > >わたしはその差を理解したいなあなどと思っています。 > >きついやりとりが続くようなメーリングリストは正直、読む気も >書く気持ちも萎えてしまうので、結果として参加度が下がり >コミュニティも減衰していくような気がします。 > >読むときは広い寛容な気持ちで書くときは思いやりをもって接することが >できればいいかと思うのですが、なかなかそうは簡単ではないですね。 > >いやな書き込みにはスルーするというスルー力が問われているのだと >思うのだけど、人間なかなかできていないのでそれも難しい。 > >まあ、難しいことを言わないでまったりいくというのがコツかもしれないですね。 > >よ > >2008/10/30 koji matsumoto <lucky_mail_164tb@xxxxxxxxxxx>: > > >>松本と申します >> >>私は、MLというものの<運命>が、そのMLを自然消滅に向かわせていると思います。 >>もう古い本ですが、オーライリー、ジャパンの<メーリングリストシステム管理> >>という本によると、Majodomo の作者;Brent Chapman氏は、1995年に、 >><全てのリストは下記に示すような同じライフサイクルをたどるようです> >>と発表したようです・ >> >>要約 >>1、開設時の熱狂期 >>2、布教活動期<リストへの投稿が少ないことを嘆き、購読者を増やすための議論を行う> >>3、成長期(購読者が増え、どんどん長いスレッドが発生、> >>4、コミュニティ確立期(多くのスレッドが発生する) >>5、分裂期(投稿数が激増する) >>6、(a)自己満足と停滞 投稿が減り、眠たくなるようなマイナーな話題だけがやりとりされるように >>なる。興味深い話題は全て数人のグループがメールで個人的にやりとりするようになり、 >>純粋主義者達は雑音スレッドをリストから排除して、互いに独善的ナ喜びに浸ることが >>多くなる >>(b) 何人かは、怒ってリストから去っていく。残った人は第4段階に留まる。 >>以降リストは平穏に存続する >> >>といったことが書かれています。全てのMLは上記の運命リストをたどるようです。 >>つまり、全てのリストは衰退していくことを諮詢しています。 >>このMLは、結構頑張っているほうではないでしょうか? >> >>私は、他の趣味のMLを運営し、もう5年になりますが、もう殆ど投稿はありません。 >>(メンバー数が少ないということもありますが) >> >>以上、皆様の参考になればと思い、書きました。 >> >>koji matsumoto >> >> >> >> >> >> > > > > > -------------------------------------- Power up the Internet with Yahoo! Toolbar. http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/