vine-users ML アーカイブ



[vine-users:053479] Re: MOL 0.9.65 上で MacOSX

  • From: hanai@xxxxxxxxxxxxxxxx
  • Subject: [vine-users:053479] Re: MOL 0.9.65 上で MacOSX
  • Date: Tue, 10 Sep 2002 09:13:30 +0900
花井@京都です.

From: 佐藤 健 <macroken@xxxxxxx>
> > MOL が終了した後にどんなメッセージが出てました?
> > これが,何が悪いか推定する上で大変役に立ちます.
> 
> 起動してすぐ終わるのでどんなメッセージといっても・・
> エラー出る前に終わるという感じではないのですか?
> とりあえずターミナルにあるもので、エラーらしい表現には

取り敢えずじゃなくて,全部出して下さい.勝手に取捨選択さ
れると分かりません.別のターミナルに適当な editor を立ち
上げておいて,コピー&ペーストすればすむことですから.
コピー&ペーストが使えるためには,3 button mouse を使うか
(こちらがお勧め.そこら辺で売っている 3 button usb mouse,
scroll mouse でも ok, ならどれでも使えます.VinePPC で使
うだけなら,安価な windows 専用のバルク品でも使えます),
3 button emulatin が使える必要がありますが(default では,
中ボタン,f11, 右ボタン,f12 で使えるようになっていると
思います).

> 以下がありましたが・・・
> 
> Failed to open /dev/net/tun: No such file or directory
> Failed to initialize the tun-<tun0> device

うちのでは,これはあります.dev-2.7.18-3vl13 が入ってます.
2.5 をインストールしたままだと,dev-2.7.18-3vl12.ppc.rpm
のようで,これだと入らないのかな? apt-get で updates を入
れれば入ると思います.

もう一つの問題は 2.5 でインストールしたままのカーネル
2.4.18-0vl14 だと, tun driver が入ってないようです.
再構築するか,Seed の kernel-2.4.19-0vl2.ppc.rpm を入れる
か,が必要かも知れません.(カーネルだけなら,Seed のを入れ
ても大丈夫とは思いますが,,,自己責任でお願いします)

でも,この問題は mol が動かないほど深刻ではない気がします.
ただ,動いても,ネットワークが使えない(あるいは支障がある)
ぐらいではないかと思います.

> No volumes found in '/dev/hdb'
> No volumes found in '/dev/sda'
> No volumes found in '/dev/sdb'

これが出るということは,/etc/mol/molrc.macos のブロックデバ
イスが設定されてないのではないでしょうか.うちのでは以下の
ようにしてます.

        blkdev:         /dev/hda10      -rw -boot
        blkdev:         /dev/hda11      -rw
        blkdev:         /dev/hda12      -rw
        blkdev:         /dev/hda13      -rw
#       blkdev:         /dev/hdb        -rw
#       blkdev:         /dev/sda        -rw
#       blkdev:         /dev/sdb        -rw

/dev/hda10 は MacOS がインストールされているパーティションで
す.-boot flag は無くてもいい場合も多いようですが,うまくい
かない時はつけておきます.

> cleaning up ...
> Terminating threads ...

これの前に何か動かない決定的な原因が記録されている可能性が
高いのですが,,,mol は MacOS ROM を見つけてますか?

> /proc/cmdline
> root=/dev/hda9 ro video=video=aty128fb:vmode:16,cmode:24 になってました。
> でもこの設定にすると起動時にVineLinuxのロゴが白黒になるのが気になる。

これは気にしなくていいです.cmode の設定はほとんど意味がないと思ってい
てもそれほど間違いがないと思います.これはコンソールでの設定だけですし,
X が正常に動いてくれているのなら,起動時のロゴがカラーにならなくても
一向に差し支えありません.

> またマニュアルでは「ro」はないのですが、これあるのは正常でしょうか?

起動時は,必ず ro (read only) で立ち上げますので,これは付い
ているのが正常です.

> それ以外にHFSパーティション(12です)を用意してそこにOptionBootの設定
<省略>
> またyabootインストーラを実行し直すとまたyaboot起動できるようになります。

option boot で bootstrap を選択したら yaboot のメニューが出てこないで
すか?