のざわです。 > 小林です。SHIMAさん、度々のお返事感謝しています。 私のところでも SHIMA さんと同じ NEC の OEM 品を安く購入できたので、そ れを使っています。lspci では 00:0a.0 USB Controller: NEC Corporation USB (rev 41) (prog-if 10 [OHCI]) 00:0a.1 USB Controller: NEC Corporation USB (rev 41) (prog-if 10 [OHCI]) 00:0a.2 USB Controller: NEC Corporation: Unknown device 00e0 (rev 02) (prog-if 20) と最後が気になりますが、 Apr 4 09:37:09 host1 kernel: PCI: Sharing IRQ 12 with 00:0a.2 Apr 4 09:37:09 host1 kernel: usb-ohci.c: USB OHCI at membase 0xc8094000, IRQ 12 Apr 4 09:37:09 host1 kernel: usb-ohci.c: usb-00:01.3, Silicon Integrated Systems [SiS] 7001 (#2) Apr 4 09:37:09 host1 kernel: usb.c: new USB bus registered, assigned bus number 2 Apr 4 09:37:09 host1 kernel: hub.c: USB hub found Apr 4 09:37:09 host1 kernel: hub.c: 2 ports detected Apr 4 09:37:09 host1 kernel: PCI: Found IRQ 5 for device 00:0a.0 Apr 4 09:37:09 host1 kernel: usb-ohci.c: USB OHCI at membase 0xc8096000, IRQ 5 : などとカーネルで認識しています。IOdata の 2.5inch の 20GB の USB HD を 指すと Apr 4 09:38:00 host1 kernel: hub.c: new USB device 00:0a.2-2, assigned address 2 Apr 4 09:38:00 host1 kernel: scsi2 : SCSI emulation for USB Mass Storage devices Apr 4 09:38:01 host1 kernel: Vendor: HITACHI_ Model: DK23EA-20 Rev: 00K5 Apr 4 09:38:01 host1 kernel: Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 02 となります。あとは /etc/lilo.conf に append="ide-scsi" を足し、 /etc/rc.d/rc.local の最後に /sbin/modprobe ehci-hcd に加えました。 > mount -o users,rw,exec /hdd2 /sda5 > と書き足すことで、何とか起動時からmountなしに一般ユーザーからでも読み書 > きできるようにしていますが、 > 定石として正しいのかはわかりません。 上の場合は、/etc/auto.misc に cf -fstype=auto :/dev/sda1 usbhd -fstype=auto :/dev/sdb1 などと加えて、autofs を使うようにしています。指して ls を取るまでに1 分程度、認識に待たされますが、USB-2.0 で使えています。ちなみにカーネル は 2.4.19-0vl26 を NIC が自動認識できないために、その部分をカーネルに 組み込みをしたのですが、たぶん素の Vine のカーネルでもいけると思います。 50MB 程度のファイルを cp で /dev/null に書き込むものでは 2.0 では 10sec 以下、1.1 では 60sec 弱掛っていました。40 倍違うというので、この差は悪 くないと思います。USB-HD に 2.0 と 1.1 では表示のランプも違うので確認 が簡単にできました。