vine-users ML アーカイブ



[vine-users:059839] Re: Vine から Windows 上のプリンタで印刷

  • From: 長南洋一 <cyoichi@xxxxxxxxxxxxxxx>
  • Subject: [vine-users:059839] Re: Vine から Windows 上のプリンタで印刷
  • Date: Mon, 21 Apr 2003 11:03:32 +0900 (JST)
長南です。

こういうときは、/etc/printcap をお見せになった方がよいのですが。
サンバプリンタの場合は――仮に、プリンタ名が smb だとして――
/var/spool/lpd/smb/.config もあった方がよいでしょう。

SHINODA さんのメールより [vine-users:059816]
> 
> printcap を削除し、新たに printtool で設定すると、
> 「SMB プリンタエントリを編集」と言う画面になります。
> 「入力フィルタ」という項目で
> Canon BJ-F900 という選択肢が無いので空白にしておくと、
> /usr/lib/rhs/rhs-printfilters//smbprint
> になります。
> この状態で、
> lpr 何々.ps
> しても、何も印刷されません。

まず一般に、プリンタ名が lp でない場合は、「lpr hoge.ps」ではなく、
「lpr -Pプリンタ名 hoge.ps」とする必要があるはずです。

さらに、SHINODA さんの場合は、フィルターに smbprint を使うことに
したわけです。菊池さんもおっしゃっているように、これだと、
「lpr -Pサンバプリンタ名 hoge.ps」では、PS ファイルがそのまま
Windows に送られます。Windows のデバイスドライバは PS ファイルに
対応していませんから、当然印刷できません。と言うより、おそらく、
生の PS ファイルが一種のテキストファイルとして印刷されるのでは
ないでしょうか。

「BJ-F900用のフィルタ」については、何も知らないのですが、
PS ファイルをプリンターで印刷できるデータ形式に変換するもの
なのでしょう。このフィルタは、変換したデータをプリンターに
出力するほかに、ファイルに書き出すことはできないのでしょうか。
もし、できるのならば、いったんファイルに書き出して、そのファイルを

  lpr -Pサンバプリンタ名 そのファイル

とすれば、Windows のプリンタで印刷できると思います(このサンバ
プリンタのフィルターは smbprint の方です。念のため)。
もっと気の利いた手もあるかもしれませんが。

-- 
長南洋一
cyoichi@xxxxxxxxxxxxxxx