みやです。 いわもと@くまがやさんより、 > #話題が変わったときは既存のメールにつなげるのではなく > #新規投稿しましょう。 > #スレッドがわけわかんなくなります。 > > #成り行き上、スレッドは繋げます。 失礼しました。 新規にスレッドをおこすべきでした。 おおさとさんより > 大きく分けて3つぐらいの方法が考えられます。 > > (1) LAN 内のクライアントには、どこか外部の(一般的には ISP 提供 > の) DNS を参照させる。 > DHCP サーバが DHCP クライアントに通知する DNS は外部のもの。 > > (2) GW 上でフォワーダとしての DNS を稼動させる。forwarders で > 指定するのは ISP 提供の DNS サーバ。 > DHCP サーバが DHCP クライアントに通知する DNS はフォワーダが > 動作している GW 自身。 > > (3) GW 上で普通の(フォワーダではなく自分自身で root サーバに問 > い合わせに行く) DNS を稼動させる。 > DHCP サーバが DHCP クライアントに通知する DNS は GW 自身。 現在は(1)の方法で運用してます。 (2)の方法も検索エンジンで調べていたいときに見掛けましたがDNSの構築が面 倒で見送ってました。 (3)の方法は始めて知りました。 お手軽に行きたいので今回は見送ろうと思いますが、参考になりました。 いわもと@くまがやさんより、 > こいつに特化したものとして dnsmasq というものもあります。 > > http://thekelleys.org.uk/dnsmasq/doc.html > 非常に良い情報をありがとうございました。 dnsmasq について少し調べてみます。 いろいろと勉強になりました、ありがとうございました。