vine-users ML アーカイブ



[vine-users:068705] Re: vine3.0 を入れたら共存OS が起動出来なくなった(ご 報告)

  • From: Kenji Nagoshi <nagoshi@xxxxxxxxxxx>
  • Subject: [vine-users:068705] Re: vine3.0 を入れたら共存OS が起動出来なくなった(ご 報告)
  • Date: Fri, 19 Nov 2004 19:10:14 +0900
げんしぃ和尚です。


On Fri, 19 Nov 2004 10:04:31 +0900
Yasushi Sato <nfd@xxxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:

》  佐藤  靖@hyperworkshop.org です。
》
》  このような現象はパーテーション操作ツールである parted 1.6.x の
》バグで「パーテーションを切る時、ジオメトリー計算を間違え、それを
》パーデーションテーブルを書き込み、パーテーションテーブルを破壊す
》る」というバグがメーリングリスト上に報告されています。
》
》  これに関して parted の Changelog にも書かれていたような気がし
》ます。


元の環境で事前にpartedは使用していません。

WinXPのインストーラにて、/dev/hd1と/dev/hda2を確保、インストールした後、
XPの論理ディスクマネージャで残りのパーティションを用意してから、2.6r4を
入れたように記憶しています。

今回、Vine3.0を入れた/dev/hda7は、リサイズ等の操作をVine3.0の為に行って
作成した領域ではなく、元から他のOSを入れようと上記の時点で作成していた
ものです。

ですので、頂いたpartedについては該当しないかと思います。
それとも、partedがインストール中に動いているんでしょうか?

思い当たるとすれば、/dev/hda8にVFATな領域があることでしょうか。
Vine3.0のfdiskでも(ちゃんと読んでないんですが)fat領域があると、
ジオメトリ表示がおかしくなるような、注意書きがあったような気がします。
Vine2.6r4まであるいはVine以外でも、問題になったことはないので特に
気にしていませんでしたが。なので、Vine3.0のインストーラ(あるいはfdisk)
に何か問題があるのではないかなぁ、と思った次第です。


以下、蛇足ですが・・・


Vine Linux 3.0のインストール
http://www.vinelinux.org/manuals/install-vine.html

にデュアルブートをサポートしないと書いてあるので、まぁ、今回のような
ことも自己責任ということで当然なんですが、Linuxを触り始める方で(そう
でなくても)他のOSと共存させる方は多いと思うんです。

今回の件がVine3.0のパッケージのバグだとしたら(2.6r4まで問題なかった
のでそういう可能性もあるのかなぁ、と漠然と思ってるだけですが)、
起動ディスクがインストール中に作成されない、ことも上記には明示していない
ようですし、Vine3.0は起動出来ない、元のOSも起動出来ないでは、
ハマる方が多いのではないかと思います。今まで初心者にやさしいディストリ
ビューションだと思っていたVineですが、今回の3.0はちょっとやさしくなく
なったかな?という印象を持ちました。

せっかく以下のような良いFAQがあるので、せめてもう少し判りやすいところに
リンクがあると良いと思いました。というのも私の場合、自力で解決するまで
このリンクに気が付かなかったのですよね。

起動ディスクがなくて起動できない。
http://vinedocs.sourceforge.jp/index?FAQ%2F9

もちろん事前に

ドキュメント
http://www.vinelinux.org/documentations.html

FAQ(良く尋ねられる質問集 Q & A)
http://www.vinelinux.org/manuals/faq.html

ぐらいはざっと読みましたけど。

ググって調べて解決した後に、読み落としがないかと探してたらたどり着き
ました。「ドキュメントチーム」というリンク名から、まさかここに求める
内容がFAQとしてあるとは思いもよりませんでした。

私は0.9ベータの頃からVineを利用させて頂いてまして、もっとも好きな
ディストリビューションです。今回の投稿が、今後Vineがより快適にやさしい
ディストリビューションになるきっかけに、少しでも貢献すれば幸いです。